【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2025年10月22日
塾長のつぶやき

令和8年度兵庫県公立高校の募集定員が発表されたよ

こんにちは
塾長の一井です。

先日、令和8年度の兵庫県公立高校の定員が発表されました。

詳細はこちらのPDFにて

R8公立高等学校生徒募集計画.pdf

ポイントだけお伝えすると令和7年度と比較して、

姫路西 ⇒ 40人増

姫路東 ⇒ 40人増

姫路飾西 ⇒ 40人増

太子 ⇒ 40人増

姫路別所 ⇒ 40人増

新設校:姫路市立 ⇒ 定員360人

といった感じです!

この変更は、姫路市立の3校統合に伴う定員調整によるものです。

市立3校分の定員(計680人)を、新設校と上記5校の定員増で補填するという形になりました。

注目すべきは「上位層へのチャンス拡大」

姫路西、東、飾西といった上位校で定員が各40名増となった点は、志望している受験生にとって朗報です。上位校を目指す方にとっては大きなチャンスとなりましたね。

ただし、全体の定員は減少しています。

少子化に伴い、第4学区(姫路周辺)の公立高校定員は120人減となっています。

令和7年度の減少(200人減)と合わせると、この2年間で実に320人もの定員が減っていることになります。

  • 上位層は定員増で追い風ですが、全体の定員減は入試全体の競争率に影響を及ぼします。
  • 特に中間層以下の受験生にとっては、公立高校への合格がより厳しくなる可能性があります。公立高校を志望する傾向の強い姫路地域では、この影響は無視できません。

高校の統廃合が進んでも定員が増減しても、塾生の皆さんがやるべきことは変わりませんが、先輩の頃とは違ってきていることは認識しておきましょう。

急に寒くなりましたが、体調に気を付けて生活していきましょうね(/・ω・)/

前の記事悠学舎だより10月号

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

令和8年度兵庫県公立高校の募集定員が発表されたよ
2025年10月22日
悠学舎だより10月号
2025年10月20日
「知っている」が、世界を面白くする。
2025年10月17日
第4学区の合格者データの最新版
2025年10月14日
塾長のつぶやき
“勉強が下手な人”の共通点と、“上手な人”が必ずやっていること
2025年10月12日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.3k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.6k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.3k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 787件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 483件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 422件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 376件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 349件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (8)
  • お知らせ (78)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (355)
  • 悠学舎だより (67)
  • 教室の日常 (122)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎