塾生と保護者のみなさまへ
いつも悠学舎をご利用いただきありがとうございます。
新学期が始まって数週間がたちましたが、
新しいクラスや環境に少しずつ慣れてきた頃でしょうか(*’▽’)
今月のお便りでは、新学期のスタートにふさわしく、「勉強の心構え」についてのお話を2つお届けします。
今年度の学びに向けて、気持ちを新たに、いっしょに頑張っていきましょう!
【その1】
◇宿題への取り組み方は大丈夫!?
悠学舎としての当たり前の基準を再確認。
新中2や新中3には何度も話している内容ですが、大事なことなので再度伝えておきます。
今回は『宿題への取り組み方』です。
学校の課題でも塾の課題でも、塾生として最低限これだけはやってね。という内容です。
<宿題への取り組み方>
- 宿題をしていて、自分の答えに自信がない問題や間違えた問題には、必ず✔などの印をつける。
- 答え合わせの後、印をつけた問題は、答えを確認するだけでなく解説をじっくり読む。
- 解説を理解した後に、何も見ずに解き直す。
詳細は▼のPDFにて。
ここには特別なことは何一つ書いていません。
ものすごく当たり前のことですが、全員ができていますか?
私は…できていない人もいると思います。心当たりがある人もいますよね。
結局のところ、自分の中の「当たり前の基準」を上げていかないと、成長はありません。
まずは最低限、ここはクリアできる人になってください。
また、『中学1年生の学習習慣の作り方』については、以下のページで詳しくご紹介しています。
学習習慣を身につけるには、学校だけでなくご家庭での声かけや見守りがとても大切です。お時間のあるときに、ぜひご覧ください。
【その2】
◇「授業を受けること」=「成長」ではない
今年度、更に成績を上げるためにも塾生の皆さんに、ぜひ心に留めておいてほしいことがあります。
「授業を“受けるだけ”では成績は上がらない」
この言葉を、今一度自分に言い聞かせながら、1学期を過ごしてほしいと思っています。
たとえば、
- プロ野球選手からバットの振り方を教わっただけで、甲子園でホームランを打てるでしょうか?
- フィギュアスケートの選手に3回転ジャンプのやり方を教えてもらったら、すぐに氷上で3回転ジャンプが跳べるようになると思いますか?
- 有名なピアニストに弾き方を教わって、すぐに同じように弾けるでしょうか?
どれも、「そんなの無理に決まってるでしょ」と、誰もが思うはずです。
ところが、「勉強」となると、
学校や塾で授業を受けただけで、
「授業でわかったから大丈夫!」
「授業中に(1度)解けたからもう余裕!」
と満足してしまう人が多いことが不思議でなりません。
たしかに、授業を受ければ、新しい知識は手に入ります。
ですが、授業で「聞いただけ」「わかっただけ」の知識は、水に書いた文字のように時間とともに消えてしまいます。
授業の後に、自分の頭で考え、復習を繰り返し、実際に使えるまで練習をすることで、ようやくその知識が自分の血肉となるのです。
授業で得た知識を、自分の中に深く定着させるために、自学の時間を設けて、課題と真剣に向き合い、「身体が覚えるまで」やり抜く努力をしていきましょう。
勉強に限らず、結果を決めるのは『他人から見えないところでの頑張り』なんです。
結果を出している人が周りに見せている姿なんて、努力の量のほんの一部に過ぎませんから。
塾生の皆さんは、成長できる人・結果に繋げられる人になってくださいね!
期待していますよ!
【その3】
◇検定・休校のお知らせ
【英検 2025年第1回】
英検を以下の日程で実施いたします。
■ 実施日: 2025年5月31日(土)
■ 会場: 教室にて実施
■ 申込締切: 2025年4月26日(土)まで
受験を希望される方は、塾生LINEよりご連絡ください。
【漢検 2025年度 第1回】
以下の日程で漢字検定を実施予定です。
■ 実施予定日: 2025年6月28日(土)
お申し込みはゴールデンウィーク明けから承ります。
詳細につきましては、改めてご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
【休校連絡】
5/1(木)~5/6(火)はゴールデンウィーク休校です。
自習スペースもご利用いただけませんので、ご注意ください。
以上、4月号のお知らせでした。
次回の悠学舎だよりは5月20日頃にお届けいたします。