塾生と保護者のみなさまへ
いつも悠学舎をご利用いただきありがとうございます。
今月は下記の話題をお届けします。
【その1】
◇6月は期末テストだ!
1学期の期末テストまで約1ヵ月ですね。
中学生の皆さんは中間テストがなかったので、最初の定期考査が9教科となります。
期末テストは、教科数も多く、テスト範囲も広いぞ!
中1は定期考査については右も左もわかっていない状態だとは思いますが、自分なりに精一杯準備をしてテストに臨みましょうね!
” 受験勉強・テスト勉強にフライングはない ”
一度の学習で完璧になる人はいません。
間違えた問題を繰り返し学習ができるだけの十分な時間が確保できるように、今のうちから習い終わったところまで学校のワークを解き進めておくこと。
それをしておくだけで、テスト直前の負担がずいぶんと減りますよ。
さて、今年もやります。
中学生対象の定期テスト前のカンヅメ勉強会。
現時点では下記の日程で実施予定です。
[日程] 6/15(土)・6/16(日)の2日間
[時間] 13:00~18:00
年間予定は変更になることも多いので、テストが近づき正確な日程が分かりましたら教えてくださいね(*^^*)
※カンヅメ勉強会って何をするの?という方はこちらをご覧ください。
【その2】
今の学年にも慣れてきた皆さんに、学習に関するメッセージを書きます。
◆小学生へ
塾から小学生の皆さんに求めることが2つあります。
①毎回の小テストで満点がとれる勉強法を身に付けよう。
②難しそうな問題に直面したとき「諦める」のではなく、教科書で調べてでも解く癖をつけよう。
まず①の小テストについて。
小テストに向けた準備が上手になってきた人もいますが、まだまだ完璧ではありませんよね。
塾の小テスト(漢字・英語)で満点の回数が少ない人は「テスト勉強をした」の基準が甘い人です。
漢字と英語の小テストは
何が出るか決まっている10問程度のテスト。
皆さんがきちんと準備をすれば、もっと満点が出るはずです!
※だって再テストは満点で合格するじゃないですか…。ちゃんと準備したら出来るってことやん。
1週間かけて何度も書いて覚えて、
前日には、すべて完璧に書けるか自分で何度もテストをする癖をつけてください。
前日時点で完璧でないと不安になる人になってください。
中学校では、この2倍、3倍の量のテストが待っています。
「だって先生、たった10問のテストやで。満点とれて当たり前やん。」
そう言えるテスト勉強の仕方を小学生の間に身に付けましょう。
次に②について
自分にとって難しい問題に直面したとき『諦め』は癖になります。
わからなくても絵や図を書いてみたり、面倒臭くても根性で数えたり、教科書やワークで調べる癖をつけてください。
人間は『自分が時間と頭を使った問題ほど、正解が知りたい』と思うように出来ています。
やるべきことをやり切った状態で、授業に参加して正解や正しい解き方を知ると頭に残りやすくなります。
逆に、すぐに諦めた問題には思い入れもないので、答えを聞いても頭に残りません。
絵や図を書くことも教科書やワークで調べたりするのも、やらないと上手になりません。
小学生の間に、考える・粘る・調べる癖をつけていきましょう。
以上2つ、小学生のみなさんは意識して生活してみてください。
◆中学生へ
中学校生活の中で、勉強をして成績を上げたり、上位の成績をキープするために、次の2つの視点が大事だと考えます。
★1★
「解けない」を「解ける」に変える勉強をすること
★2★
「解ける」に変えた知識を、忘れずにいつでも使えるようにメンテナンスし続けること
その中でも次の5つは★1★に関すること。
これらは悠学舎のメンバーとして全員が出来るようになってほしいことです。うちの中学生なら心掛け次第で、全員できる内容だと信じています。
①丸付けをしてからが本当の勉強。解けなかった問題は解説を読み、解き直しまですること。
②学習時間だけで満足せずに「解けない」を「解ける」に変えられたか?という質も意識すること。
③不明点は可能な限りその日のうちに解決すること。「また今度」は「まぁいいか」に繋がります。
④毎日、数十分でいいので『自分のための勉強(単語や用語の暗記・苦手克服など)』をすること。
⑤出題範囲が明確な小テストは確実に満点がとれる準備をしてテストに臨むこと。
次に知っておいてほしいこととしては、
「解けない」を「解ける」に変えることよりも、★2★の方が圧倒的に難しいということ。
人間は忘れる生き物です。せっかく解けるようになった問題も解かなければ忘れますし、覚えた用語も使わなければ忘れてしまうのです。
中2や中3の実力テストでは1年前、2年前に学習した内容もテストに出てきます。入試はその最たる例ですね。
★2★の方も同時にやっておかないと、いつか成績は伸び悩みます。
・④のことのボリュームを増やす
・定期的に模試を受けて、忘れていることを洗い出し④に取り入れる
・覚え方を工夫する(丸暗記よりも理屈で覚えた方が忘れにくい)
やり方はいろいろあるかもしれませんが、忘れるスピードも人によって異なりますし、頭に残りやすい教科、残りにくい教科も各々違いますよね。
まずは★1★に繋がる5つを徹底してほしいですが、
中2、中3の人たちは、★2★のメンテナンスとは自分にとって何をすることなのかを一度考えてみるのがいいと思います。
◆高校生へ
高1の皆さんは、今まさに初めての定期考査が行われていますね。
中学の頃とは比較にならない学習量に度肝を抜かれていると思います…(・ω・)
今回のテストで課題となるワークは把握できたと思いますので、期末はテスト前に今回のようなしんどい思いをしなくていいように、学習したところからガンガン進めておきましょう!
高2・高3の皆さんは、とにかく質を意識した勉強をしましょう。
↑で中学生へのメッセージにも書きましたが、勉強ってこの2つの視点が大事ですから。
★1★
「解けない」を「解ける」に変える勉強をすること
★2★
「解ける」に変えた知識を、忘れずにいつでも使えるようにメンテナンスし続けること
高2になったということは文理選択も終わっていますね。
つまり、日々の学習がそのまま大学入試に繋がるということです。
頭を使わない作業勉強・ただ時間を過ごす勉強で満足することがないようにね。
高校の勉強は頑張るもサボるもあなた次第。
全部自分に返ってきますからね。
【その3】
◇その他のお知らせ
【英検 2024年第1回】
6/1(土)教室にて実施いたします。
受験する人は、合格に向けて最後の追い込み頑張りましょう!
【漢検 2024年第1回】
6/29(土)に実施いたします。
申込締切は5/30(木)です。お申込みがまだの方はお忘れなく!
【夏の三者面談】
6月下旬から7月中旬にかけて三者面談の実施を予定しております。
ご家庭での子供たちの様子を是非ともお聞かせください。
日程案は6月中旬頃にお送りいたします。
以上、5月号のお知らせでした。
次回の悠学舎だよりは6月20日頃にお届けいたします。