【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2024年4月17日
塾長のつぶやき

話は目で聞く

こんにちは。
昨日の雹、凄かったですね(;・∀・)
姫路にあんなに大きな氷の塊が降ってきたのは、ここ数十年なかったのではないでしょうか。

お陰様で、我が家のカーポートが穴だらけでございます…。泣
車も傷ついてるし…。泣

なんてこったい。

さて、切り替えて本題へまいります。

子供の間に絶対に身に付けてほしいことの一つに、

『相手の目を見て、話を聞く』ということがある。

この癖付けは早ければ早いほどいいんだけど、

小中学生たちを見ていると、

それが当り前になっていない人がいる。

幼稚園児でも知っていることだけど、

人の話を聞くときは、

相手の目を見て聞きましょう

おへそを向けて聞きましょう

子供と関わる仕事をされている方が、

躾の一環としてよく言われることだが、本当に大事なことだと思う。

私の指導経験からも言えるけれど、

授業中に目が合わない子は伸びない。

ノートをとったり、大事なところをメモをしたり、時間内に解けていない問題に気持ちがいっていたり、授業と関係のあることをしているのかもしれないが、前で人が話し始めたら目を向けないとアカン。

耳は聞いているつもりかもしれないけど、それは聞けているとは言えない。

何か悪いことをして、

親から怒られたことを思い出してほしいんだけど、

親の目から「私は今、怒っているよ」って情報が伝わってきた経験があると思う。

「こっちを見なさい」って言われた経験もあるはずだ。

目から入ってくる情報って本当に多い。

人は情報の80%を視覚から得ていると言われている。

視覚80%に対して聴覚はたった10%だ。

聴覚だけでは伝わり方が弱い。

情報をより多く得るためには視覚の力が必要なんだ。

これは叱るときに限らない。

授業中も一緒。

うちは1クラス10人程度。

授業中に話しながら、全員に目を向けることは難しいことではない。

「下を見ている・目を合わせない」

それはつまり

「自ら得られる情報を減らしている」

ということ。

また、

別の視点で話すと、

目は口ほどに物を言う

という言葉があるように、

授業中に生徒たちの目を見ながら話していると、授業内容が伝わっているかどうかが、口に出さなくてもこちらにも伝わる。

伝わっていない目をして話を聞いていたら、

もう少し噛み砕いて話すことも出来るし、

休憩中や授業後に「あの話、わかった?」と聞くこともできる。

目には言葉にしなくても気持ちを伝える力がある。

言葉にしなくても伝えられるということは、

目を見て授業を受けるだけで、

その授業をコントロールできるということ。

逆を言うと、

目を見て授業を受けていないだけで置いていかれる。

自分の存在が空気になる。

そういうことなのよ。

人の話を目で聞くことは学校でも絶対にやってほしいことだけど、

お金を払って塾に来て、同じ時間を過ごすなら、しっかりこっちの目を見て授業を受けよう。

小学生はまずそこから。

目を見て話を聞くこと、あいさつをすること、時間を守ること、姿勢を正すこと

そういった当たり前のことができて、ようやく勉強の話ができる。

私はそう思います。

では、本日はこの辺で(/・ω・)/

前の記事成績開示請求塾長のつぶやき次の記事 悠学舎だより4月号

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 761件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 448件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 393件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 336件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎