【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2024年2月3日
塾長のつぶやき

推薦入試の面接練習

中3たちの私立入試や推薦入試の時期が迫ってきました。

昨日から推薦入試の出願も始まりましたね。

倍率が出だすと、いよいよか…。という気持ちになります。

毎年この時期になると、

推薦入試に向けた面接練習をしているのですが、

毎年、塾生に強く伝えたいこととしては、

話の内容も大事だけど、

『一番大事なのは、立ち居振る舞い。』

受験生たちは学校でも言われているようだけど、

面接で初めて顔を合わせた瞬間や最初の質問で悪い印象を持たれると、

どんなに素晴らしい内容を話しても最初の印象を覆すのが難しい。

人がコミュニケーションをとる際、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%の割合で、相手に影響を与えるという心理学の法則があります。
[メラビアンの法則]

言語情報(話している内容)の影響は小さく、態度や表情も含めてどんな風に話すか(声のトーン、抑揚、スピードなど)がその人の印象を左右すると言われています。

第一印象がめっちゃ大事。

また、過去に推薦入試で合格してきた人たちが、

人とは違う個性を持っていたり、特別な経験をしていたり、部活で輝かしい功績があったのか、と言えば全くそんなことはありません。

受験生たちが、15年間の人生で経験してきたことや将来の目標に大差はありません。

そのため、話す内容はどうしても似たり寄ったりになります。

それでいいんです。

頑張ってきたことや自分が考えている将来について自信を持って話せば。

高校の先生方もそのことは重々承知の上で、志望理由書を提出させて面接を実施しています。

結局のところ、

面接も『準備をしているかどうか』が見られている。

学校のテストと同じです。

出題範囲(よく聞かれる質問集)があって、同じように聞かれるだけじゃなく少し表現を変えられても答えられるか。その程度です。

突飛な内容で頭の回転を試されるような質問をされる高校の方が少ないです。

本気でうちの高校に来たいと思っているのか。

油断することなく入念に準備をしてきたのか。

本気でうちの高校に来たいと思っているのなら、それなりの準備はしているよね?

そういうことです。

推薦の面接は十分に準備してくるのが当たり前の戦いになるから、態度で印象を下げたり、基本的な質問にスラスラと答えられないのは論外。

まだまだ本番で戦えるレベルに仕上がっていない人もいますが、

練習することでまだまだ上手に(落ち着いて)話せるようになります。

面接中の姿勢や目線だって意識して練習すれば、今日より明日の方がよくなります。

たくさん練習したから、面接での減点はない。

入試本番は、適性検査(学力テスト・小論文)で勝負!

そういう状況に持っていこう。

推薦入試まで残り10日程、

自分に残された日々の時間を無駄にすることなく、

推薦入試・一般入試の勉強を両立させてほしい。

では(・ω・)ノ

前の記事君たちは100年生きる世代次の記事 兵庫県 公立推薦入試倍率 確定 2024

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 761件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 393件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 336件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎