【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年9月9日
塾長のつぶやき

試行錯誤

こんにちは。

週末にテニスの市民大会に出る予定の一井です。

試合っていいですね。トーナメント表に名前があるだけでテンションが上がります♪

ベスト16で来週に続くので生き残れるように頑張ります(*^^*)

さて、本日の本題。

先日、車に乗ってる時にラジオを聞いていて、

ゲストのアーティストさんが新しい楽曲を作成する時の話をされていたんですが、

そうだよな~。と妙に納得したのでブログのネタに。

アーティスト:「僕は、あ~でもない、こ~でもないと試してみるのって凄く意義があることだと思うんですよね。

やってみて結果的に何か違うな。って時もたくさんあるんですけど、

今までと違うことを試して上手くいかなかった。ってことがわかるのって、

それをやってみたからわかったわけで、

試行錯誤した経験が、今の僕の楽曲の形に確実に繋がってるんですよ。」

みたいなことを話していました。

この話を聞いてて、

勉強も一緒だな。と。

誰だって得意とは言えない科目の一つや二つあると思います。

○○はちょっと苦手だな。

いつもテストで点が取れないな。

もっと点数上げたいな。

そういう科目。

その現状を打破するにあたって、

大事なことは

あれこれやってみる。

試行錯誤を重ねる。

ってことなんですよ。

錯誤=間違い

試行錯誤=『試しに行って間違える』

この『間違えてもいい』って部分がポイント。

正解を見つけた瞬間じゃなく、

様々な「違うな」を繰り返している過程こそが人を成長させている。

ってこと。

勉強のやり方って世の中に溢れていて、

「○○式」とか「東大生が~」みたいなのなんて、毎年新しいのが出てくる。

つまり無限にあると言っていい。

それらの勉強法って

人によって合う合わないがあるのが当然で、

自分に合うやり方かどうかを調べる方法って、

『自分が』やってみるしかないんですよね。

やってみると何がわかるか。って、

「これは自分には合わないな。」

「何か違うな。」

「これはいいかも。」

ってことがわかる。

これが大事。

10回試しても、20回試しても、

自分に合った勉強法に出合えるという保証はない。

これはきた!と思ってもやっぱり違うかー。ってことも珍しくない。

もしかしたら試行錯誤をいくら重ねても見つからず、

高校入試に間には合わないかもしれない。

大学入試の頃にようやく出合えるかもしれない。

ずっと出合えないかもしれない。

それはそれで仕方ない。

ちなみに私だって、自分に合った勉強法がわからないまま勉強を終えた科目や単元はある。

いい勉強法に出合えたか出合えてないかの結果以上に、

『これは自分には合わないな』を繰り返す過程で、

すでに自分が成長している。ってお話。

そういう試行錯誤した経験が、

将来、

大人になって学ぶ時に必ず役に立つ。

資格の勉強をしたり、

仕事で必要な知識を学んだり、

大人になっても社会人として学ぶことは山ほどある。

1番成長がないのは、

ダメだったと気付いていながら、

何も変えないこと。

何もしないこと。

今、点数が目標点より低めで安定している人は、

その点数になる勉強を繰り返してるってこと。

(無意識にかもしれないけど)

同じようにやっても、同じ結果になるだけ。

「同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という」

って言葉もありますしね。(アインシュタイン)

試行錯誤を重ねよう!

たくさん試して、たくさん間違えたらいいんだ。

その繰り返しの過程で成長して、

徐々に自分オリジナルの勉強法が確立されていく。

2学期は1年の中で最も勉強が難しくなる時期。

日々の学習で、もやもやを残さないようにすることが大事。

自分で解決できないことは、積極的に質問してくださいね(*^^*)

では、本日はこれにて(・ω・)ノ

   
前の記事国語の平均40点台続出!?塾長のつぶやき次の記事 やるなー!うちの塾生

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日
4月実テ頑張りました!
2025年4月26日
悠学舎だより4月号
2025年4月20日
生徒と保護者の高校受験体験記
2025年4月17日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 729件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 428件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 377件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 320件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 254件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (325)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎