こんにちは
塾長の一井です(´ー`)
数年前まではゴールデンウィークが明けると、
「もうすぐ1学期の中間テストだ!さぁここから追い込みしていくよ!」
なんて時期だったのですが、ここ数年は近隣の中学校は1学期の中間テストがありません。
以前は違和感いっぱいでしたが、
私の中でも、1学期の中間テストがないことが定着してきたような気がします。
子供たちにとって、テスト前の学習はギアが1段も2段も上がるもの。
私としては学力向上のためには、中間テストというイベントはあった方がいいとは思いますが、世の中がそういう方向に向かっているのでしょうね。
本日は土曜日で、昼間は授業をしていませんが、中3や高校生たちが勉強に来ています。
中3は実テに向けて、高校生は中間考査に向けて、ですね(´▽`*)
いいぞいいぞ♪
中3の1学期のテストは、残すところ5月実テと6月期末の2回だけ。
どちらも部活がある状況で、テスト期間を過ごすことになると思いますが、内申に直結するテストですので、本気で勉強と向き合ってほしい!
部活+勉強なら、十分とは言えなくとも学習時間は確保できる!
部活+休憩+遊び+勉強にするから、勉強の絶対量が足りなくなるんだよ。
普通に考えてその欲張りプランは無理!
絶対に無理!
今の中3たちに、どれだけ内申点の重要性が伝わっているかはわからないけれど、
テスト期間中も部活を頑張るなら、
直前の2,3週間ぐらいは遊びをゼロにするぐらいはやらないと。
中3の1年間は進路を大きく左右する時期。
優先順位を間違えるなよ~。
さぁ、中3、高校生、テストに向けて頑張っていこ( `ー´)ノ