4月の実力テストが終わっても、
テスト直前と変わらない頻度で自習に来る子がいる。
テスト直前と全く同じ時間だけ勉強するわけではないけれど、変わらず淡々と来ているのは偉い!
※部活をしていたら、平日に4時間、5時間は無理だもんね。
テストが終わった途端に来なくなる子の方が多いから、
いい意味で目立つ。
こういう子は応援したくなりますね(*’▽’)
教室には、
一度来てしまえばどんなに短くても
遊びの誘惑のない環境に1~2時間程度はいるわけだから、
集中した2時間を日々積み重ねていくと、
1ヵ月で60時間近く勉強ができることになる。
私は知っているのです。
「家でできる」と言っている人の多くが、たいして勉強できていない現状を。
私は知っているのです。
最近の中学生は平日の宿題がないに等しいので、本当に勉強をしていない現状を。
そんな現状がありますから
もうね、
毎日、淡々と教室に来て、
2時間程しっかり集中して勉強をして帰るだけで、
同じステージにいるライバルたちとは
少しずつ、少しずつ、差が開き、
気付いたときには、到底追いつかれない場所にたどり着いている。
なんてことも大いにあり得るわけです。
公立中学校の中間層なんて、
言っちゃ悪いけど、平日の2時間の勉強をやっていない人たちばかりですから。
今、5教科合計で400点に届いていないなら、
5教科偏差値で60を超えていないなら、
中間層がライバルになるステージなので、
まずは毎日2時間、集中して勉強する生活を続けてみると、1学期の終わり頃には少しは手応えのある科目が出てくると思いますよ。
悠学舎は日曜日以外は毎日通える塾なんですから、活用してくださいな♪