【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2024年11月3日
塾長のつぶやき

スマホ封印

生徒:先生、再テストやって帰ります!

私:了解!親にLINE入れとこか?それとも自分で連絡する?

生徒:大丈夫です!〇時に迎えに来てって言ってます。それと、私ちょっと前からスマホないんですよ~。

私:何で?何かやらかしたん?笑

生徒:お母さんと相談して受験が終わるまで封印することに決めました。私のスマホはお母さんの職場のロッカーに置いてあります!

私:おおー。ええことや!そのまま捨ててもらえ。笑

生徒:嫌です!受験が終わったら絶対に返してもらいます!でも、スマホってなくても意外と大丈夫ですね。

私:せやろ!前から言うてるやん!まぁようやく本気になったということで、頑張りや。

生徒:はい。ホンマにヤバいんで頑張ります。

これはとある中3受験生と私のやりとり。

結局ね、そういうことなのよ。(色んな意味でね。)

スマホなんてなくても、中学生活で本当に仲が良い友達との関係は崩れないし、学校や塾にも普通に通えるし「送迎で連絡とれないと困る。」とか言ってても、いざスマホがなくなれば、帰宅時間を予め親と決めてその時間まできちんと勉強ができている。

口の悪い言い方だけれども、

スマホはあなたにとっては

ただの高価なおもちゃで、

頭にほとんど残らないYoutubeのショート動画や

インスタのリール動画を見て、

中学生活という二度と取り戻せない貴重な時間を無駄にしていただけなのよ。

内申が決まるまであと1ヵ月…

一般入試まであと4ヵ月…

もっと早く気付いてほしかったのが本音ですが、あなたにとっては今が最も早いのタイミングだったのでしょうね。

一生に一度の高校受験です。

悔いのないようにやり切ってほしい。

受験体験記の『保護者の受験体験記』に目を通してもらってもわかるのですが、中3受験生たちが頑張り始める時期には個人差がある。

受験体験記
https://yu-gaku.com/success-in-an-examination
生徒・保護者の受験体験記まずは、塾生たちの高校受験体験記です。高校受験を終えた塾生に受験体験記を書いてもらいました。これから受験に挑む生徒のみなさ...

大きく3つの時期に分かれる。

中2から中3の春休み頃からギアが上がる子、部活を引退して夏からギアが上がる子、ちょうど今の時期にギアが上がる子。まぁもっと遅い子もいますが…。

早ければ絶対に志望校に合格できる!

なんて甘いものではないですが、

意識が変わるのが遅かったせいで、内申点が間に合わなかった例は山ほど見てきている。

我が子の高校受験を経験した多くの保護者が感じることの1つとして、このような内容がある。

ガミガミ言っても疲れるしイライラするだけで、結局のところ本人の意識が変わらないと何を言ってもダメでした。

これ、

悔しいけれど、激しく同意。

私たちも受験期の序盤から勝手に焦ってガミガミ言い続けていますが、

本人の意識が変わってからの伸びは目を見張るものがある。

私たちがガミガミ言って変わるのが「3」だとしたら、

本人の意識が変わったら私たちが何も言わなくても「10」ぐらい変わる

(授業中や自習中に放つ空気も変わるし、質問の質も各段に上がる。)

中3は、この1ヵ月が受験期の第1部の大詰め。

受験に幕間なんてものはないけれど、12月の三者面談は大きな区切りになるだろう。

12月実テが終わった時に

「私に出来ることは精一杯やった。あとはもらえた内申で勝負する!」

そう思えるように、とにかく後悔がないようにやり切るよ!

PR

関連記事

生徒と保護者の高校受験体験記
 2025年4月17日
塾長のつぶやき
本日は私立高校入試
 2025年2月10日
塾長のつぶやき
志望校を下げて〇〇高校へ合格しても嬉しくない
 2025年1月26日
高校選びは、環境と仲間選び
 2022年8月1日
高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当?
 2022年5月29日
4月実テ頑張りました!
 2025年4月26日
塾長のつぶやき
テストが終わっても淡々と自習に
 2025年4月15日
塾長のつぶやき
新学期、今こそ良い習慣をつくるのだよ
 2025年4月12日
本日は中1・中2の春模試
 2025年4月3日
兵庫県 公立一般入試倍率 確定 2025
 2025年2月27日

中学生 高校入試

前の記事本当に頭を使っていますか?勉強の質を見直そう塾長のつぶやき次の記事 手が出るのは気持ちを表現する言葉がないから

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日
4月実テ頑張りました!
2025年4月26日
悠学舎だより4月号
2025年4月20日
生徒と保護者の高校受験体験記
2025年4月17日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 729件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 428件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 377件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 320件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 254件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (325)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎