【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2024年6月18日
塾長のつぶやき

この問題は出ないだろう。が出るのがテスト

中学生たちの1学期の期末考査が始まりましたね。

翌日のテストに向けて、最後の追い込みをする中学生にアドバイス。

明日のテストに向けて、

ワークやプリントの解き直しをしていて、

面倒臭そうな・難しそうな問題を見て、

「この問題は出ないだろう」

と自分で決めつけて、解けないまま流している問題はありませんか?

そういう問題って

案外テストに出ますよ。

残念ながら中学生には、

その難しそうな問題が、将来から逆算して重要かどうかの判断がつかないわけです。

「これは出ない」と自分で決めることは

何の根拠もなく自分にとって都合のよい解釈をしているだけ。

難しそうに見えても、

発展問題って書いてあっても、

1年後に振り返った時に『基礎』と考えられる箇所ならテストに出して、解けるようにさせるのは先生たちからすると普通のこと。

解けない子がいたとしても別に構わないのです。

将来から見て基礎になる大事な問題を、テスト返しの日に再度説明をするきっかけにもなりますから。

いくつかは捨てないと、全部理解するなんて無理や!

前日にそう思うのであれば、テスト勉強が間に合っていないということです。

次はもっと早くから始めてください。

また、テスト前だけで勉強するのではなく、日頃からワークを解き進めたり、日々コツコツと疑問点を解決する生活をしてください。

どうしても「ここ覚えないとダメなのかな。めっちゃ多いんだけど…」

という箇所があれば、自分で勝手に判断せずに学校の先生に質問してみましょう。

仮に前日であったとしても、先生に聞くチャンスがあれば聞いた方がいいです。

自分にとって都合の良い解釈をするよりよっぽどましです。

私自身、疑問点があれば前日でも職員室に行って質問していました。

当時、(今も?)テスト中は職員室に入れないルールがあったので、いつも一緒に帰っている友達には先に帰っておいてもらって、廊下で先生を待っていたのを覚えています。

「質問に来るのが遅いねん!」と言われるのは覚悟の上。

「すみません!気になることがありまして…」と下手に出て、最後は元気よく「ありがとうございました!明日のテスト頑張ります!」と帰ってこればいいのです。

特に副教科は隅から隅まで覚えるのはホントに大変です。

質問に行けば、学校の先生から何らかのヒントはもらえるかもしれません。

美術だったら、作品名と作者は必ず覚えましょう。(時代は出しません。)とか、

技術だったら、道具の使い方とイラストは必ず一致するように覚えてください。

など、ポイントを教えてもらうだけでも、

お?・・・ということは、こっちは覚えなくてもいいのか!と学習する箇所が絞れるものです。

自分に都合の良い解釈ばかりしている人は、

いつまでたっても成績が伸びません。

テストは自分基準ではないことを肝に銘じてくださいね。

それでは、健闘を祈る(・ω・)ノ

関連記事

塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
 2025年5月13日
塾長のつぶやき
中学生が賢くなるタイミングとは?
 2025年2月14日
塾長のつぶやき
答え合わせは〇か×で!
 2025年1月30日
塾長のつぶやき
志望校を下げて〇〇高校へ合格しても嬉しくない
 2025年1月26日
塾長のつぶやき
中1・中2は当たり前の基準を上げる1年に!
 2025年1月6日
勉強を通じて、社会に出て役立つ力を磨いてほしい
 2024年12月10日
ライバルの存在は大事
 2024年11月24日
塾長のつぶやき
自学自習もテスト勉強も、経験を重ねて少しずつ上手くなる
 2024年11月18日
塾長のつぶやき
本当に頭を使っていますか?勉強の質を見直そう
 2024年10月29日
無理だと考えている人には無理だろうね
 2024年10月11日

勉強 定期テスト 考え方

前の記事問題を解くから問題が解けるようになる次の記事 悠学舎だより6月号

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎