【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2024年5月17日
塾長のつぶやき

ゲームを進めていて、行き詰ったから課金して攻略法を手に入れたのに、その攻略法を無視して何度も同じところでゲームオーバーになり続けている人がいたらどう思う?

こんばんは。一井です。

最近は暑いのか寒いのかわからない気候ですね。昼間に暑いと思ってたら、夜めっちゃ寒い日あるし…。

体調を崩さないように気を付けましょうね!

さて、今日は長めのタイトルにしてみました。笑

先日、小6の算数の授業で松本先生が、

「せっかく塾に通って解き方を学んでいるのに、我流(自分のやり方)で解き続けて、同じ間違いを繰り返すのはアカン。

学ぶは『まねぶ』が由来。

『まねぶ』は真似るってこと。

つまり、何かを学ぶってことは、まずは真似してみるってこと。

そんな話をしていましたよね?

小6の皆さん、ちゃんと聞いていましたか?

私は、

「そうやで~。まずはよく見て真似してできるようにするんやで。」

と思いながら聞いていました。

苦手科目が伸びるか伸びないかは、

我流を捨てて忠実に真似ができるか

言われたことを素直に実行できるか

に尽きると思う。

苦手科目になっていたり、点数が取れない状況に陥ってるということは、何かやり方が悪いということ。

そのやり方を変えないとアカンのよ。

私たち講師は、

みんなよりも色々な解き方を知っているし、

どの部分でミスが出やすいか、

解く過程でどこに注意が必要か、

今習っていることが将来どの単元に繋がっていくのか、など

その単元を初めて学ぶ人が知るはずもないことを知っています。

未来に何が起こるのかもわかった上で

一番いいと思える解き方・考え方を指導しています。

塾での指導って、

ゲームでいうと、罠の位置も隠しアイテムの場所も全部わかっている人が、

「はい、ここに罠があるからよけて。

こっちに隠しアイテムあるから右に進んで。

この先に強い敵が出てくるから、レベル上げておいて。

次のボスはこの装備が有効だから、この装備を身に着けといて。」

と横で声をかけてくれている状況のようなもの。

まずは、その通りにしたら絶対にクリアできると思いませんか?

ゲームでそれは面白くないかもしれないけど、

勉強はさっさとクリアしたいでしょ?

多くの人は攻略法を求めて塾に来ているはず。

それなのに

「その攻略法は、なんか嫌なので自分のやり方でやります。」

と我流でやり続けた結果、何度も落とし穴にはまってやり直し、アイテムも取り逃し、ボロボロの装備(あやふやな理解)のまま次のステージに進む。

つまり、まともに解けないまま授業はどんどん進んでいく。

そりゃ面白くないでしょ。勉強。

それって塾に来ている意味がないよね。

私たちもあなたも、お互いに幸せじゃない。

学ぶはまねぶ。ってことだけじゃなく、

日本には昔から『守・破・離』って言葉もありますよね。

守→破→離の順番が大事。

「守」というのは、

”修業というのは、まずは師匠から教わった型を徹底的に「守る」ところがスタート”という意味。

※「破」や「離」も興味がある人は調べてみてくださいね。

昔の人は、上手に言ったもんです。

せっかく塾で学んでいるんですから、

まずは『真似る・型を徹底的に守る』ところから始めましょうね。

では、本日はこの辺で(´▽`*)

前の記事1学期の中間テストがない学校が増えましたね塾長のつぶやき次の記事 悠学舎だより5月号

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 738件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 260件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎