【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2024年5月11日
塾長のつぶやき

中3はランキングテスト

先日、窓全開で運転していたらハチが入ってきて、

久しぶりに声にならない声を発した一井です。

危うく事故るところでしたよ・・・(・_・;)

全国のどこかでは運転中のハチが原因で事故が起きている気がします…。

気を付けましょう。

今週、中3はゴールデンウィーク課題のランキングテストを実施しました。

ご褒美は…

座席選択権!

全教科の平均得点率の高い人から順に、

次の席替えで座りたい席が選べる仕組みです♪

テストの内容は、

「課題と全く同じ問題か、数学や理科は数字を変えるだけ」

というお約束のもと、我々がテストを作成し得点を競うもの。

全員に高得点のチャンスがある仕組みです。

国語以外の4教科で勝負してもらいましたが、

1位~5位までが合計得点率85%を超える大混戦となりました(*^^*)

1位 94.4%

2位 93.8%

3位 90.1%

4位 88.8%

5位 85.2%

1位と2位の差は、わずか0.6%!

4教科合計で180問近くの問題を解いて、たった1問の差です。

3位と4位も1.3%差で、これも配点の高い問題の1問 or 2問の差。

この僅差の争いを見ていると、受験という勝負の世界を感じずにはいられません。

たった1問の差で合否が分かれるラインが絶対にあるのが入試ですから。

今回のランキングテストは、クラス平均をとっても73%の得点率。

ほとんどの生徒がしっかり準備をして臨んでくれたといえるでしょう。

一方で数名は得点率から見ても、

課題をやっただけ。とりあえず赤で書いただけ。

そういう作業勉強になっているのが露呈していましたね。

勉強をしたのに、

全く同じ問題すら解けるようになっていないってことは、そのやり方じゃダメってことだよ。

結果だけ見ると『勉強していない人』とみなされる。

厳しい言い方だけど。

そういうもの。

特に中3は結果が求められる時期。

学校の定期テストも実力テストも小テストも、すべてが内申点に繋がっている。

「内申点=入試の一部」

今回のランキングテストを反省材料に、

点数がとれる勉強って何なのか?

自分がやっている勉強の何がいけないのか?

しっかり考えて、変わるきっかけにしてほしい。

では、本日はこのへんで。

前の記事屋久島で雄大な自然を感じてきたよ次の記事 1学期の中間テストがない学校が増えましたね塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
2025年6月4日

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (335)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎