【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2024年3月7日
塾長のつぶやき

うちの塾の中学生で「勉強のやり方がわからない」なんてありえません。

公立高校の一般入試まであと5日。

片手でカウントダウンができるところまで来てしまいました。

受験生のみんな、ラストスパートですよ。

今日勉強したことが入試本番に出るかもしれない。という気持ちで取り組もう!

一方で、春の面談シーズンでもある今日この頃。

面談の中で聞き捨てならない言葉の一つとして、

『勉強のやり方がわからない』という言葉があります。

保護者の方から言われるのは百歩譲って仕方ないとしても、

塾生の口から出てきた時には・・・(`ΦДΦ)クワッ

日々、学生と向き合っている立場から言わせてもらうと、

テストの点が悪い理由はものすごくシンプルで、

ただの勉強不足です。

学習の絶対量、

知識量、

反復回数が足りていないんです。

勉強のやり方うんぬんの前に、そもそも色々と足りていない。

ワークを1、2周したぐらいで完璧になる人なんてうちの塾には一人もいませんし、

暗記が得意な人がいれば苦手な人もいる、

数学や理科の論理的な考え方が得意な人もいれば苦手な人もいる。

自分の弱いところ・苦手なところは、

時間を使って、何度も繰り返す中で理解を深めていくしかないんです。

特別な何かを持っている人なら話は変わってきますが、

「勉強のやり方がわからない」という人でも、好きな漫画・アニメ・アイドル・ゲームのキャラクターの情報などは信じられない程、頭に入っているじゃないですか。

難しい漢字のキャラも正しく漢字で書けるし、カタカナの名前や地名もしっかり暗記。

記憶する力はあるんですよ。

その力を勉強の方に割いていないだけで。

『好きなものなら頭に入るんですが…』

あたかも自分だけの特徴のように言いますが、それは誰でも一緒です。

勉強ができると言われている人たちも

「好きなもの=勉強」ではありません。

興味のないものは簡単には頭に入りません。

好きなことを我慢して学生の本分である勉強に時間を割いているんです。

やり方を模索するのは構いませんが、

楽して簡単に高得点がとれる勉強法なんてないですよ。

もしも我が子が家で「やり方がわからない」言うことがあれば、

詰められたり、怒られるのが嫌で、

成績が悪いのは自分のせいではないと、

言い逃れをしたくて言っているだけです。

(きっとテストや成績が返却されてきたタイミングで発生する会話だと思います。)

親は真に受ける必要はなく、

「やることやってないだけでしょ。」

「そもそも勉強量が足りてないんでしょ。」

と一蹴してもらって構いません。

間違っても

「じゃあ塾の先生に聞いておいで。」なんて逃げ場は与えないでください。

それは子供からしたら「言い逃れ大成功」ですから。

(ふぅ~。これで説教も終わりだぜ♪)

それで塾に聞きにきたところで、

我々は、楽して簡単に成績が上がる夢にような勉強法なんて教えられませんし、

塾ではテストの度に、耳にタコができるほど『テスト勉強のやり方や注意点』の話をしているので、今更何を言うとるねん。って話になります。

ですので、うちの塾に通っている生徒で「勉強のやり方がわからない」なんてあり得ません。

少し棘のある表現になった部分もありますが、

十分な勉強量なしには、成績も上がりませんし、

小手先だけのテクニックでは実力問題は解けません。

勉強のやり方を疑う前に、

私生活を振り返って、

どうしたら学習時間を増やせるか、

反復回数が増やせるか、

何が学習の邪魔をしているのか。

そのあたりと真剣に向き合った方が、意義があると思いますよ。

では、本日はこの辺で(・ω・)ノ

前の記事兵庫県 公立一般入試倍率 確定 2024次の記事 いってらっしゃい!塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎