【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年11月4日
塾長のつぶやき

国語の音読教材

先日、冬用教材の展示会に行ってきました。

展示会には定期的に顔を出しているので、真新しい教材はそんなにないのですが、

来年度(次の4月)から小学校の教科書が改訂されるため、小学生用の教材がたくさん改訂されていました。

時代だな~。

なんて感じたのは、

小学生の国語の教材で、

文章ごと(大問1つごと)にQRコードがついていて、

全文を音読してくれる教材が出ていたこと。

いや~。すごい世の中になったもんだ。

私自身、オーディオブックで小説を聴いたりする人間なので「活字を聴く」ということには抵抗はないのですが、それが小学生用の塾用テキストにも反映されるなんて。

私は一時期「獣の奏者」と「鹿の王」という本にドはまりして、通勤時や家でゴロゴロしている時、昼食や夕食時にずーっと聴いていました。

書籍を見ると、

「分厚すぎる・・・。この量は無理だ・・・。」

と思えても聴く読書なら、随分とハードルが下がるものです。

電車や車などの移動時間が多い保護者の方々にはおすすめです♪

音楽を聴くのと同じ感じで聴けますので、好きな方には合うと思います(*^^*)

話が脱線しました。笑

国語の教材に戻します。

小中学生を指導していると、

活字より音声の方が頭にスッと入る傾向はあるように思います。

(その傾向が強すぎると、それはそれで勉強では困るのですが・・・。)

活字では理解しにくい文章であっても、まずはプロの音読を聞いて手軽に内容を把握したり、わからない漢字にふりがなを振ったりできるのはいいな。と思います。

その他にも、本読みが上手でない子は真似して何度も読めば、抑揚のつけ方や息継ぎの位置(塊のとらえ方)など上手になるだとうな。とは思います。

ただ、

その教材をつくるためにプロに読んでもらうコストに見合うほど、小学生たちは聞いてくれないだろうな…。という、捻くれた見方をしてしまう私。

(私が小学生の時を想像しても、教科書の文を音声で聞きたいかと言われると・・・。

おそらく0.5倍速でめっちゃゆっくり読ませたり、3倍速の高速再生でゲラゲラ笑って終わるだろうな…。なんて思います。清い心でこの機能を付けてくださった方に申し訳ねぇ。)

どんな便利なものも素晴らしいものも使い手次第。

昔から比べると便利なものは増えているけど、

使いこなすって難しい。

そんなことを思った展示会でした。

では、本日はこのへんで(/・ω・)/

   
前の記事何をすれば自分が成長するかわかっているのは、強みと言えるのでは?次の記事 「楽しいだけ」は求めていない塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
通知表が「5」の子も忘れているのだから、「3」や「4」の皆さん、これはチャンスですよ。
2025年7月25日
夏休みイベント 宿題頑張るデー!
2025年7月22日
悠学舎だより7月号
2025年7月19日
塾長のつぶやき
夏休み40日間の学習量の差は、学校の授業1年分に相当するってホント?
2025年7月17日
【中3受験生】「見える努力」が自信になる ― 学習時間を記録する夏
2025年7月12日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.2k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.3k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 765件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 455件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 395件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 345件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 297件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (75)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (343)
  • 悠学舎だより (64)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎