【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年9月28日
塾長のつぶやき

数学の文章題が苦手な人が考えるべきこと②

前回のブログの続き。

❷その式を立てる過程を追求できていない

について。

真面目なタイプの生徒で、

授業中の解説も一生懸命聞くしメモも取る。

理解力はあるので、やり直したら解けるようになるけれど、

初見の問題は解けない。

指導をしていて、このタイプに当てはまる人も結構います。

真面目な人が多いので、

定期テスト前にガッツリ暗記しちゃってると思うんです。

今回のテストで出る文章題の式の立て方を。

パターンで。

「まずは暗記してでも解けるようにする」ってのも大事。

でも、本当に実力をつけていこうと思うと

暗記に頼ってたら実力問題には弱いままかと。

暗記って忘れますしね。

このタイプの人に決定的に足りないのは、

文章のどの部分に着目して、その式を立てようと考えるのか?

という立式の過程。

数学の文章題を教えていて、

「その式を立てようと思いつかないんですよ!」

と言ってくる人もいる。(かなり少数派ですけど)

これが言える人は、その考え方を大事にしてほしい。

文章題の肝が立式であることがよくわかっている。

1回目にはめっぽう弱く、

2回目以降はしっかり解ける。

そんな人は

なぜその式を立てようと考えるのか?

自分は初めて見る問題でその式を立てれるのか?

その追求に力を入れてほしい。

ある程度の理解力がある子なら、

解説の式を見たら式の意味はわかってしまうとは思う。

でも、その式をすんなり受け入れちゃダメなんだよ。

式の意味はわかったけど、

自分でこの式を作れるか!?

覚えれば何とかなる定期テストから、

もう一歩先まで見据えて勉強していく。

定期テストでいっぱいいっぱいの人にとっては、それどころじゃないのかもしれないけど、

やろうとしないことには、初見の文章題で立式する力は身につかない。

一歩先を見据えて動こう。

とは言え…テスト前は「暗記してでもテスト範囲の問題を解けるようにしよう!」と必死だと思うので、

結局のところ、テスト前じゃないタイミングで

文章題に時間をたっぷり使って勉強していくしかないとは思います。

以上、今回は数学の文章題が苦手な人が何を考えて勉強した方がいいのか。を書いてみました。

今週末は中学生たちのカンヅメ第一弾。

中間テストに向けた追い込み。頑張っていこう。

   
前の記事数学の文章題が苦手な人が考えるべきこと次の記事 自学自習も練習で上手くなる塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 393件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 336件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎