【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年9月5日
塾長のつぶやき

国語の平均40点台続出!?

こんにちは。
塾長の一井です。

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

中学生たちは、体育大会に向けて日々行進の練習に励んでいるようで、

「暑いし嫌や~。笑」と言うてます。

今も昔も変わらないですね。

やたら厳しい行進の練習。

全員が出来ているように見えるのに怒られるやつです。笑

世の中は理不尽なのだよ。頑張れ中学生(/・ω・)/

さて、実力テストの結果が返ってきております。

ちょっとびっくりしているのが、

国語の平均点が低いこと低いこと・・・。

成績表は出ていないのであくまでも塾生情報ですが、

・A中の中1

・B中の中1

・C中の中2

今の段階で

3つ学年が国語の平均が40点台という噂…。

マジか・・・。

中3の実力テストならわからんでもないよ。

古文や漢文で難易度を上げたり、入試に向けて読みにくい評論を選んだとかなら。

中1の国語で、

平均40点台続出は、

そもそも授業中に話が伝わっているのか不安になるレベル。

だって、まだ古文や漢文もない、

説明文・小説・漢字・

ちょっと文法と慣用句 以上!

みたいなテスト。

中学校の国語科の先生も平均点の低さに

びっくりしているのではないでしょうか…。

恐ろしいことに、

A中やB中は1学年300人近くいるわけで、

平均が40点台ってことは、

極端な話、150人ぐらい0~40点台の生徒がいるかもしれないってこと・・・。

怖!

慣用句を使った例え話なんてしても、絶対に伝わらへん子いっぱいおるやん。

言うたら滑った空気になって、ギャグの説明をさせられるやつやん。

怖!

まぁ、うちの塾生の中にも、やっちまったな。

って人もいるんで、他人事ではないのですが・・・泣

ちなみに、

ここ数年、通塾を始める動機の一つに

「国語が苦手で…。」って小学生も少なくはないです。

文章を読んでも、

筆者が伝えたいことが読み取れない子がたくさんいます。

「これ・それ・あれ」が何を指しているのか見抜けない子がたくさんいます。

自分の言葉を文章にできない子がたくさんいます。

昔は、国語なんて出来て当たり前の科目だったとは思いますが、

今はそうではなくなってきている。

ちなみに、

どれぐらいを苦手と感じるべきか?というと、

小学生のカラーテストで80点~85点だと中学で困るかも><と思った方がいいです。

以前、小学生のこんな記事も書いたのでご興味あれば。

100点よりも上がある
https://yu-gaku.com/2022/03/26/100点よりも上がある
こんばんは。塾長の一井です(´ー`*)新年度になり、教室見学・体験のお申込みを多く頂いております。ありがとうございます!今年は小学生の方のお申込みも多く...

文章の読み方や解き方は、

塾でも教えることができますが、

根っこの『語彙』は小さい頃からの積み重ねで、とんでもなく差が出る部分。

小学生は漢字のテストもしますけど、それだけでは全然足りないのが本音(・_・;)

全員に本を読めとは言いません。

私も子供の頃は好きではありませんでしたし、嫌々読んでも頭に入りませんから。

本が嫌なら漫画でいいと思います。

まずは、

目から脳に活字を入れる機会を増やした方がいいと思う。

今は昔に比べて、

動画が増えて「音として言葉が入ってくる」ことの方が圧倒的に多い生活を送っている。

これは大人も子供も。

だから、目から文章を読む力が育つ機会が少ないんじゃないかな。

耳で聞いたらわかるけど、文章にされると頭に入ってこない。

これって子供たちのあるあるだと思います。

文章と睨めっこさせて、さっぱり意味が分からない子でも、

こちらが抑揚をつけて音読するだけで

「あー!そいいうことか!」となることもありますし。

まぁその状態では、

テストで解けないのでダメなんですが・・・。

今日のブログに

特にオチはありません(‘◇’)ゞ

国語の平均点が低い学校が多くてびっくりしたので、

ちょっと書いてみました。

では!

   
前の記事その高校に見合っただけの勉強してる?次の記事 試行錯誤

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎