【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年8月25日
塾長のつぶやき

それがアンタの実力や。

模試の日程が近づき、

中学生たちには模試の予行演習となるテストを受けてもらっている。

結果をどう受け止めているだろうか。

うまく点が取れなければ、

やばっ・・・(;’∀’)

と感じる時もあるだろう。

その事実に対して、どこまで自分事として真摯に向き合えるか。

たまたま?

苦手なのが多めに出たから?

ケアレスミスが重なった?

まだ本気で勉強していないから?

いやいや、

それがアンタの実力や。

by松本オカン

松本先生が子供の頃に親によく言われたと、

中2の授業中に話していました。

塾生のみなさんも一度は誰かに言われたことがあるのでは?笑

本当にその通りで、

その点数から目を背けるな。

事実をちゃんと受け止めて、

どうするかはアンタ次第やで。

ってこと。

成績・結果は当事者のキミたちの問題であって、

周りの人(学校の先生・親・私たち塾の人間)なんて、おまけ中のおまけでしかない。

いや、

おまけですらない。と言ってもいい。

練習中のサポートは出来るけど、

本番一緒の舞台には立てないからね。

どんな点を取ろうが、

良くも悪くもすべて自分の責任。

良い点だったら、自分のおかげ。

悪い点だったら、自分のせい。

「私が今この舞台にいるのは○○さんのおかげです。」そんなアカデミー賞の授賞式ようなコメントは大人になってからでいい。

良い点が取れたら、結果を出せるだけの勉強をした自分を誇ればいいし、悪い点だったら、すべて自分のせいだと受け入れる。

それだけ。

成績が伸びていく人や学年上位にいる人たちは、

「勉強は自分事」という当事者意識をちゃんと持ってる。

勉強は誰かに何とかしてもらうものじゃなく、

自分で何とかするもの。

さぁさぁ、やられっぱなしで終わらずに、

自分で何とかしなさいよ。

反省だけして具体的な行動を変えなかったら、

結果は何も変わらないよ。

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

前の記事悠学舎だより8月号次の記事 テスト前にやることは指示しない

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日
塾長のつぶやき
期待しているからこそ言いたいこと
2023年9月16日
やるなー!うちの塾生
2023年9月13日
試行錯誤
2023年9月9日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (215)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.5k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.3k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 555件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 437件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 283件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.