【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年8月3日
塾長のつぶやき

自分の行いは自分に返ってくる

良くも悪くもね。

そういうものだよ。

宿題をやっていなくて、

たまたまその日に宿題チェックがなくて、

「ふ~。耐えた~。ラッキー!」

授業中に集中力が切れてノートに落書き。

「きっと先生にはバレてない♬」

(案外、バレていますよ。笑)

宿題できてないけど、

とりあえず体調が悪かったことにして謝っといたら乗り切れるか。

あんまり勉強してないけど、

ネチネチ言われるのが面倒だし、

いっぱい勉強したことにしとこ。

期限ぎりぎりに課題をしていて、

面倒臭いからとりあえず赤で答えかいとこ。

小テストなんて合格できればいいし、

直前にちゃちゃっとやろ!

・・・などなど。

サボったことも、

頑張って取り組んだことも、

自分が一番わかっていますよね。

自分の胸に手を当てて聞いてみて。 

大丈夫?

続いてしまっている悪い癖はないですか?

バレていなくて、

サボるのが当たり前になってしまっていることはないですか?

勉強とかって、

サボったことがバレなくて、

上手に切り抜けられたとして、

結局のところ、周りの人は困らない。

困るのは自分。

しかも、

たちが悪いことに、

勉強のサボりは、

ドカン!と急にダメージが来るんじゃなくて、

虫歯のように徐々に悪化して、

気付いた時には取り戻すのが大変な状態になる。

サボったダメージが、

普段の学習に表れてくれたらまだいい方で、

内申のかかった学校のテストや、

もっと大事な入試なんかで、

サボったツケが回って来たら、

後悔してもしきれない。

特に高校受験なんて、

一生で一度だからね。

あの時、サボらなかったら人生変わったかな。

あの時、もっと頑張っていたら・・・。

そう思うの嫌じゃない?

私は大学受験で思うような結果にならず、

第1志望は断念したのですが、

ダメだった心当たりは腐るほどある。

もっと日頃から真面目に取り組むべきだったな。

嫌な科目から逃げすぎたな。

遊びすぎたな。

もっと早く受験勉強を始めるべきだったな。

言い出したら切りがないし、

結局のところ、全部自分の行いが原因。

他人は全く関係ない。

自分の行いは自分にちゃんと返ってくる。

いいことも、悪いことも。

そういうこと。

   
前の記事人権作文AI&スマホ問題次の記事 ケアレスミスが直るかどうかは、言い訳を聞けばわかる

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
2025年6月4日

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (335)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎