【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年7月20日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより7月号

塾生と保護者のみなさまへ
いつも悠学舎をご利用いただきありがとうございます。

塾生の皆さんは今週末から夏休みですね!
暑い日が続きますので、熱中症に気を付けて過ごしましょう(・_・;)

今月は下記の話題をお届けします。

目次

  • ◇夏期講習会スタート
  • ◇通知表の見方を知っておこう
  • ◇夏期休校のお知らせ

【その1】

◇夏期講習会スタート

明日、7月21日(金)より夏期の講習会がスタートします!

中学生はガラッと授業時間が変わるので気を付けてくださいね。

例年、夏休みの学習を経てグッと飛躍する人が現れます。

夏休みの約40日って、本気で変わろうと思ったらめちゃめちゃ勉強できますから。

今年は誰が劇的な成長を見せてくれるか楽しみです(´ー`*)

ちなみに、例年中3生の中には、

夏休み中の学習時間の合計が300時間を超える人が何人もいます。(1日平均7.5~8時間)

夏に毎日当たり前のように勉強する習慣がついた人は、2学期以降もその日の気分に左右されることなく、コツコツと頑張り続けることができています。

この夏に2学期以降に伸びるための基礎学力&学習習慣を身に付けましょう。

また、中1や中2には、

中3ほどの学習時間は求めませんが、

中1や中2の方が、努力が成績につながりやすいのは間違いありません!

(学んでいる内容が少ないですし、周りも危機感がありませんので。)

夏休み中、毎日3時間をコツコツと約40日間。

中1・2年なら合計120時間でも、勉強している側に入ります(*^^*)

ぜひ自分でテーマを決めて、取り組んでみてほしいと思います。

夏休みは、

家で頑張れないなら塾に来る!

家にいて遊びの誘惑と戦って負けるぐらいなら、最初から自習スペースで勉強してはいかがでしょう?

夏期講習会の期間中は13時から塾を開けております。

塾の自習スペースも味方につけてお勉強を頑張ってください♬

小学生は来週「宿題を終わらせるデー!」を予定しております!

みんなで塾に集まって宿題をガンガン進めよう!

小学生のみなさんは、夏休みの宿題をさっさと終わらせて、8月は思う存分遊んでくださいな(´ー`*)

【その2】

◇通知表の見方を知っておこう

中1~中3の全員が、通知表の見方を知っておいてくださいね。

何を根拠にその成績になっているのか。

通知表は学校の先生からあなたへのメッセージです。きちんと評価を受け止めて2学期以降に繋げましょう。

※『評定(1-5)』が気になるとは思いますが『評価(ABC)』をよく見ること。

うちの塾生が提出してくれている通知表から作成したデータを下記に。

※黄色は評定4と5の境目。緑色は評定3と4の境目。

オールAじゃなくても評定5がつくことがあるんだ!ってことや、

A2つ・B1つで評定4ぐらいなんだな。ってことがわかりますね。

「観点」のところをざっくり説明すると、

『知識・技能』→小テスト・実技・定期テストの基本問題

『思考・判断・表現』→ 小テスト・実技・定期 テストの発展問題

『主体的に~』→授業態度・提出物・小テスト

で評価されると言われています。

※何をどの項目で評価するかは、担当の先生次第ですので少し違う場合もあるとは思います。

これらの『観点』をあまり気にしたことがなかった人は、ぜひ期末テストの答案用紙をチェックしてみてください。

(答案の点数欄のところに書いてくれている科目もあります。)

ちなみに『主体的に~』の項目は、定期テストで点がとれない人でも、日々の小テスト、授業態度、提出物をきちんとしていればAがもらいとは言われていますが、定期テストでも評価対象に含まれていることもあります。

上の①や②のようなテストを作成される先生だと、

定期テストでどんなに高得点をとっても

『主体的に学習に取り組む態度』のポイントは稼げないことがわかります。

※5教科は①②のケースが多いですよ!

『主体的に~』にBやCがついている人は「授業態度・提出物・日々の小テストの点数」その辺りにテコ入れをしていく必要があります。 提出物も「ただやっているだけ」だとAは付きにくいです。

また③のようなテストだと、

定期テストでもきちんと点をとらないと、各項目の「A」が取れないことがわかります。

※副教科は③のケースが多いです!

実技が多少苦手な人でも、定期テストで頑張れば評価しますよ!

そういう意味合いもあるのでしょうか。

中学生は明日の終業式で通知表をもらったら、

評定(1~5)だけでなく評価(ABC) もきちんと受け止めて、

2学期に1つ上の評定を目指して頑張ってみましょう♪

【お知らせ】

◇夏期休校のお知らせ

8月11日(金)~8月15日(火)は完全休校です。
自習スペースもご利用できませんのでご注意ください。

以上、7月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは8月20日頃にお届けいたします。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

悠学舎だより9月号
 2023年9月20日
悠学舎だより8月号
 2023年8月20日
悠学舎だより6月号
 2023年6月20日
悠学舎だより5月号
 2023年5月20日
悠学舎だより4月号
 2023年4月20日
悠学舎だより3月号
 2023年3月19日
悠学舎だより2月号
 2023年2月21日
悠学舎だより1月号
 2023年1月20日
悠学舎だより12月号
 2022年12月20日
悠学舎だより11月号
 2022年11月21日

悠学舎だより

前の記事我が子をいつまで子供扱いするのか塾長のつぶやき次の記事 うちは子供に任せている塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日
塾長のつぶやき
期待しているからこそ言いたいこと
2023年9月16日
やるなー!うちの塾生
2023年9月13日
試行錯誤
2023年9月9日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (215)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.5k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.3k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 555件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 437件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 283件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.