【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年3月21日
塾長のつぶやき

1日の1%の時間だけでいいので続けてみる

昨日から春期講習会が始まりました(*^^*)

授業時間は少し長くなりますが、

少しでも多く吸収するぞ!という気持ちで受けてくださいね。

同じ空間で全く同じ授業を受けても、

持って帰る情報量には、各々とんでもない差がありますから(;・∀・)

さて、明後日には卒業式&終業式で今学年も終了ですね。

長期休みに入り生活がガラッと変わる春休み、

1つでいいので、小さいことでいいので、

プラスになる習慣をつくってみてはいかがでしょうか?

私の個人的な意見ですが、

学生には春・夏・冬と長期休みがありますが、

春休みが一番生活習慣が乱れにくいと考えております。

夏休みだと、お盆は世間的にオフ!休もう!

みたいな風潮がありますし、冬休みの年末年始は言うまでもなくオフ!

でも、春休みってそういうお休みのイベントがないので、

上手く使えば淡々とリズムを乱されることなく過ごせると思うんですよね。

タイトルの内容ですが、

1日のたった1%の時間を

自分が良くなりたいことに使えるか?

こんなチャレンジのもありだと思います。

1%ですよ!たった1%!

誰でも出来そうじゃないですか(*^^*)?

ところで、1日の1%の時間って何分なのか?

1日=24時間

=60分×24回

=1440分

その1%なので100で割って、

14.4分

1日の1%は約15分です!

例えば、

英語が苦手な人は、

毎日15分から始めてみてはいかがでしょう?

毎日15分間、英文を音読したとして、

半年あれば劇的に発音もよくなりますし、読める単語も格段に増えます。

長文を読むスピードも間違いなく上がるでしょう。

※新中3には英語を伸ばすには音読だよ!とお話しましたね。

数学や算数が苦手な人は、

毎日15分、計算問題を解く!とかでもいいかもしれません。

毎日、毎日計算を15分間解き続けて、

ある日「計算はもう大丈夫だから他の単元をやってみよう。」

となったらもう好循環の未来しか見えません♬

小学生で語彙に自信がない人や

文章がスラスラ読めない人は、

15分読書や15分音読

なんてのもいいかもしれません(*^^*)

語彙力UPに繋がりますし、

音読をするとスラスラ読むために、

少し先の文に目を向ける癖がつくので読書の視野も広がります。

うん。どれも続けたら成長しそうだぞ(*^^*)

でも・・・

こんな簡単そうなことすら続かないのが人間です…。

一井は知っています。続けることの難しさを。笑

器用貧乏・飽き性と多方面から言われてきたので(;^ω^)

だから、続かない人は3日坊主でOK!

4日目にサボってしまったなら、

5日目からもう一回3日坊主をやるのを繰り返そう!

もうね、そういう人は私の仲間です。しゃーない!

それでまんまと良い習慣ができれば言うことないですし、

続かなかったとしても、やったことは無駄にはならないよ(*^^*)

この春、1日1%(15分)の努力を始めてみましょう♪

私も何かやりたいな。と考え中です。何がいいかな。

また思いついたら塾生に宣言しよう(*´▽`*)

   
前の記事悠学舎だより3月号次の記事 変わる兵庫県の高校入試

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 280件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎