【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年1月29日
勉強, 塾長のつぶやき

勉強が下手な人は再学習が多い

こんばんは。
塾長の一井です。

今週は雪が凄かったですね…><

めっちゃ寒いし、路面が凍って行き帰りが怖いし、もう雪いらんぞ。

なんて思っています(-ω-;)

さて、表題のお話ですが、

先日、司法試験予備校の先生が書いた本を立ち読みしていて、

『再学習をなくす努力をしなさい。』

という文言が個人的に大ヒットしたのでブログに。

その先生曰く、

・勉強が下手な学生はとにかく再学習ばかりしている。

・再学習ほど効率の悪い学習方法はない。

・点の上がらない学生ほど、長時間勉強しなければならない学習法(再学習)を選択している。

と。

塾生の皆さんは、

「復習と再学習」の違いわかりますか?

特に中高生はこの違いはめっちゃ大事なんで絶対に知っとこ。

例えば、

初めて「都道府県名をすべて覚える」という学習して、2時間かけて場所と名前は完璧に言えるようになったとします。

《パターン①》

勉強を終えてから1時間後、もう一度完璧に言えたらクリアとします。

まず間違いなく2時間より短い時間で終われますよね?

記憶に残っているはずなので、早ければ15分とかで終わるかもしれません。

これは復習です。(1回目の学習の効果により短い時間で知識を取り戻している。)

《パターン②》

勉強を終えてから1週間後、もう一度完璧に言えたらクリアとします。

ほぼ0から覚え直しになる人がほとんどじゃないでしょうか?

また2時間かかるかもしれませんね。

こっちは再学習です。(1回目の学習の効果がほとんどなくなってしまっている。)

==

復習と再学習は、全く違う。

再学習は1度目の学習に価値がなかったということになる。

勉強のやり方が下手な人は復習の頻度が低いため、

ほとんど忘れてからの学習となり、

結果的に最初に学んだ時とほぼ同じ時間をかけて学習をし直している。

つまり、毎回再学習になっている。

復習に取り組んだ際に、今回の取組みを復習と呼んでいいのか?

それとも再学習になってしまっているのか?

は常に意識するべき。

==

みたいなことが書いてあった。

うちの塾生にもいるなー。と思いました。

誰かと言うと、月曜日に出した宿題を、次の日曜日や月曜日の塾の時間の直前にしているような人ね。

授業の内容を忘れていても教科書やノートを見直して真面目にやっているかもしれないけど、

月曜日の宿題を次の日にしたら、絶対にもっとサクサク進んで短い時間で終わるのに・・・。

宿題をするのに1時間かけるか、30分で終わらせるか。

30分の方がいいに決まってるのに、勉強が嫌いだとか言う人ほど、1時間かかるコースを選ぶよね( ̄ω ̄;)

勉強が嫌いとかいいながら、実はたくさん勉強したいのか?笑

勉強が下手な学生はとにかく再学習ばかりしている。

点の上がらない学生ほど、長時間勉強しなければならない学習法を選択している。

これはグサッとくるね。

ホントにその通りだと思う。

宿題は授業の翌日にするのがいいよ。

漢字や単語は1週間かけて毎日15分ずつでもいいからコツコツやる方がいいよ。

楽して賢くなる方法を教えているのに

なかなか取り入れてくれないんだな~。

ところで、勉強してから何日経ったら再学習になるの?

というのは間違いなく個人差があるし、

その人の中でも定着度合いは教科によってバラつきがあると思う。

好きで興味がある科目の方が、知識が長持ちしそうだし。

だからこそ、

復習をしていて、

「今、再学習になってるわー><」

って思ったら、その科目の復習の頻度を上げる必要があるということ。

それが一つの目安だろうね。

効率よく勉強するためにも再学習を減らす努力をする。

この考え取り入れていきましょう♫

   
前の記事過去問は傾向を知るためのもの次の記事 何度も顔を合わせれば、興味がなくても勝手に覚える

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 734件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎