【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年1月8日
塾長のつぶやき

本日は模試

本日、中3は中学生活で最後になるであろう模試を受けている。

普段過ごしている中学校でもなく、塾でもない場所で、周りは知らない中3生ばかりの環境で戦っている。

高校受験前、最後の予行演習の場。

5教科すべての科目で、ミスなしで完璧に解けるなんて、そんなことは奇跡に等しい。

どんなに注意を払っても「どうして私はこんなつまらない間違いを…」ってことはいくつかは起きてしまう。

そういう小さなミスも含めて自分の実力。

ミスも含めて『合格点』をとることが受験生として必要な力。

たられば、は言い訳にしかならない。

入試本番は、今日とは比較にならないぐらい緊張するもんだし、普段ではありえないミスの可能性が上がると思っていい。(普段緊張しにくいタイプの人もね。)

中3たちは、しっかり力を出し切って、模試の結果が志望校合格を後押しできるものであればいいなと思う。

そして、同時に、

本日は教室で中1と中2も模試を受験している。

入試本番と同じ科目順で、1日で5教科を受け切る。

模試の試験監督は、私の好きな仕事の一つ。

塾生の目が本気なのがいいんですよ(´-`*)

うちの塾は、お世辞抜きに、

普段から真面目に頑張るいいメンバーが揃っている塾なので、

授業だって自習だって真剣に取り組む人たちばかりだけど、

やっぱりテストの時の目は普段と違う。

気持ちの入った目をしている。

本気の目。

こちらもしっかり力を出し切ってほしい。

中1・中2の間から実力問題と睨めっこして、初めて見る問題に対するアプローチの仕方を学んでいこう!

こんなところからも出題されるのか。

って経験を積んでいこう。

普段、家で勉強するより模試の方が本気で悩むでしょ。本気で考えるでしょ。

マジになる。

そういう経験が大事なのよ。

今解けなくても、試験中に真剣に考えれば考えるほど脳裏に焼き付き、近い将来、別の場面であなたを助けてくれますよ。

さぁ、最後までやり切ろう!

   

前の記事明けましておめでとうございます次の記事 単元が混ざったらわからん。からの脱出

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
2025年6月4日

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (335)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎