【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年12月20日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより12月号

塾生と保護者のみなさまへ
いつも悠学舎をご利用いただきありがとうございます。

今月も3つの話題をお届けします!

目次

  • ◇冬期講習会スタート!
  • ◇プリント整理をしよう!
  • ◇近々の模試・検定の予定

【その1】

◇冬期講習会スタート!

中学生は今週末から冬期講習会です。

中3の皆さんは残り数回の授業で中学で学習するすべての単元を学習し終えます。ここからはひたすら入試問題を解いていきます。発展問題へのアプローチの仕方や考え方をしっかり学んでください。

公立高校入試までは80日。私立高校入試までは約50日。

毎日、確実に成長していこう!

受験生の保護者のみなさま、
冬休み中も規則正しい生活を送れるよう、早寝早起き&朝ご飯のサポートをお願いいたします!

中1・2年生は現時点で全科目完璧だ!なんて人は一人もいませんよね。
高校入試の約半分は中1・中2の範囲からの出題です。今の学習が入試に直結しています。
冬休みは短いですが全員が1つでも2つでも解ける問題や単元を増やせるような冬休みにしましょう。

【その2】

◇プリント整理をしよう!

塾からのお願いです!いや、もはや命令です!

年内に必ず学校と塾のプリントを整理をしてください!

小学生・中学生・高校生!全員ね!

お家の自分の机の周り&カバンの中!

毎回、毎回、罰ゲームかのように大量のプリントを背負って塾に来ている人、いますよね。

それ、無駄に肩にもカバンにも負荷がかかっているだけですから一旦リセットしましょう!

プリント整理のコツは保留を出さないこと。

「いる」「いらない」の2択で分けること。

「いる」か「いらない」か迷うものは一旦「いらない」へ入れる!

保留にするということは、

”考えることを放棄しているだけ”です。

置かれている状況は1ミリも改善していません!

いるか、いらないか、その場で考え切って決断する練習をしてください。

テスト中も大事でしょ?

自分が解けるか解けないか即座に判断しての立ち回り。

「いらない」の箱は年度末(3月)まで置いていても構いませんので、安心して「いらない」にガンガン入れましょう!

年明けに2022年の歴史がパンパンに詰まったカバンで塾に来ることがないように!

「はい(*゚▽゚)ノ

では、このブログの続きを読む前に、片づけする日を決めてください!カレンダーを見て今決める!」

【その3】

◇近々の模試・検定の予定

【中3生 兵庫Vもし 第3回 1/8(日)】
中学校生活の締めくくりとなる模試です!時間配分、解ける問題と後回しにする問題の見極めはもちろん、防寒対策、試験中に自分の時計を机のどこに置くのが見やすいか?そんな些細なことにも注意を向けて欲しい最後の模試です。ベストを尽くしましょう!

【中学生 冬模試 1/8(日)】(※希望者のみ)
中1・2年生は、2学期までの内容がどこまで定着しているか確かめる絶好の機会です。実テと模試の2つの試験を活用して自分の得意と苦手を炙り出しましょう!明らかになった苦手単元の復習が3学期の1つの課題です!

【英語検定 1/21(土)】
【漢字検定 1/28(土)】

どちらの検定も多くの塾生がチャレンジする回となりました(*^^)

まだ検定当日まで1カ月もあります!どうしたら点が取れるか自分でやるべきことを考えて勉強してみましょう(*´▽`*)

やり方が下手でも「(自分で考えて)勉強したところがテストに出た!」という経験を積み重ねていくことで、自分の勉強に自信が持てますよ♪

◎年末年始休校のお知らせ
12月30日(金)~1月3日(火)は完全休校です。
自習スペースもご利用できませんのでご了承下さい。

以上、12月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは1月20日頃にお届けいたします。

関連記事

悠学舎だより6月号
 2025年6月20日
悠学舎だより5月号
 2025年5月20日
悠学舎だより4月号
 2025年4月20日
悠学舎だより3月号
 2025年3月20日
悠学舎だより2月号
 2025年2月20日
悠学舎だより1月号
 2025年1月20日
悠学舎だより12月号
 2024年12月21日
悠学舎だより11月号
 2024年11月20日
悠学舎だより10月号
 2024年10月20日
悠学舎だより9月号
 2024年9月21日

悠学舎だより

前の記事学校の三者懇談次の記事 冬期講習会開始

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 393件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 336件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎