【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年9月20日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより9月号

塾生と保護者のみなさまへ
いつも悠学舎をご利用いただきありがとうございます。

今月は3つのNEWSをお届けします!
※3つ目は高校生へのメッセージです。

目次

  • 10月はテスト対策勉強会を実施いたします!
  • 秋は勉強のイベントが盛沢山!
  • 高校生へ:大学受験を甘く見るな。

【NEWS:その1】

10月はテスト対策勉強会を実施いたします!

10月は中学生を対象に定期テストに向けたカンヅメ勉強会を実施します。

中間テストの時期が学校によって異なるため2回に分けて実施いたします。原則全員参加です。

【飾磨西・広嶺】
[日程] 10/1(土)・10/2(日)の2日間 
[時間] 13:00~18:00
※10/1英検受験者は途中に英検受験あり。

【山陽・高丘】
[日程] 10/8(土)・10/9(日)の2日間 
[時間] 13:00~18:00

中学生の皆さん、

テスト1週間前までに、

テスト課題のワーク(5教科分)を

解き終わらせておいてください。

(習っているところはすべて。)

それが悠学舎の当たり前で最低ラインです。

夏に入ったメンバーも例外ではありません。

成績上位層は当たり前のようにやっていることですので、今まで出来ていなかったのであれば自分自身の当たり前の基準を上げていきましょう。

テスト直前の1週間では、

ワークの2,3周目を解いたり、苦手単元の学習に時間を割いたりして、

限りなく完璧な状態に仕上げてテストに臨みましょう!

【NEWS:その2】

秋は勉強のイベントが盛沢山!

毎年10月は学校のテスト・検定・模試が重なり、人によっては大忙しとなる1ヵ月。

塾が関わるイベントだけでもこんなにもあります。

10月 1日(土)英語検定

10月 2~3週目 中間考査

10月23日(日)兵庫Vもし(中3)

10月29日(土)漢字検定

11月 1週目 実力テスト(中3)

英検と漢検の両方を受験する中3は全部に参加することになりますが、忙しいと悲観的にならずに、成長するための絶好の機会だと前向きにとらえてくださいね。

人は追い込まれた方が

頑張れますし、成長します。

保護者の皆さんもそうだったはず(´ー`*)

「あの時は頑張って勉強したな~。」という時期には必ず何らかの『試験』というイベントが控えていませんでしたか?受験だったり、資格試験だったり…。

何の目標もなく頑張れる人は稀です。

模試や資格試験は、結果に関わらず受験した人だけが得られる学びが必ずあります。

これらのイベントを踏み台にしてガッツリ成長してください。

漢検のお申込締切は9/30です。受けたい方はLINEお待ちしております!

【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
https://yu-gaku.com/a-test-of-kanji-skills
塾が不要な生徒に育てる

【NEWS:その3】

高校生へ:大学受験を甘く見るな。

では、ここで問題です。

「大学受験で第一志望に合格する割合は何%でしょうか?」

・・・

正解は・・・

たった30%と言われています。

少ないと思いませんか。

この割合は実際にその大学を受験した人のうち30%です。

(途中で諦めた人は母数に入っていません。)

さらに、この30%のうち約20%は浪人生です。

つまり、現役生は10%程度しか第一志望に合格できていない現実があります。

※ちなみに高校受験の第一志望合格率は78%と言われており、

10人中8人が受かるのが高校受験。

10人中3人しか受からないのが大学受験という見方もできます。

大学受験は高校受験と比較にならない競争の激しい試験なのです。

もう一つ、追い打ちをかける話をしておきます。

夏に受けた模試の結果を重く受け止めてください。

高1・高2の模試の偏差値は、大学受験の基準にすべき偏差値より高く出ています。

なぜなら、中高一貫校や浪人生といった力のある人たちが受けていないからです。

この集団は皆さんが高3になると同じ模試に参戦してきます。

そのため、高3になると模試の偏差値は今より5~10下がります。

合格判定は高3になると今より2段階ほど下がる覚悟を持っておきましょう。(例:B判定→D判定)

今の偏差値より5~10下がったとして行きたい大学に行けますか?

あんまりネチネチ言うのは嫌なのでサクッと伝えると、

行きたい大学があるなら、

高1・2の間から受験のための勉強をしよう!

どの科目が弱いかは自分が一番知っているよね。

テスト前だけの勉強じゃ120%足りないよ。

ハードな部活を選んでしまっている人や、

部活後の友達とのおしゃべりタイムから抜けづらい人は、

塾を言い訳に使っていいので

週に1日や2日早めに帰ってガッツリ勉強しなさい。

ずる賢い子の中には、そうやって勉強時間をつくっている人もいる。

「ガリ勉だと思われたくはない。

でも、勉強時間は確保していい成績をとりたい。」

そういう思いがあるのなら

「毎週〇曜日は塾に呼び出されてるから早く帰らなあかんねん(-ω-)/」

と言って裏で4,5時間勉強するぐらいの狡猾さはあってもいいと思う。

嘘にしたくなければ、本当に塾に来ればいい。

朝や放課後の時間を何に使うかは、

全部あなた自身に決定権がある。

すべて自分で決めて今の生活を送っている。

時間は有限。

周りに流されず、自分の優先順位を守って生活しよう!

小言はそれだけ。頑張って!

以上、9月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは10月20日頃にお届けいたします。

関連記事

悠学舎だより6月号
 2025年6月20日
悠学舎だより5月号
 2025年5月20日
悠学舎だより4月号
 2025年4月20日
悠学舎だより3月号
 2025年3月20日
悠学舎だより2月号
 2025年2月20日
悠学舎だより1月号
 2025年1月20日
悠学舎だより12月号
 2024年12月21日
悠学舎だより11月号
 2024年11月20日
悠学舎だより10月号
 2024年10月20日
悠学舎だより9月号
 2024年9月21日

悠学舎だより

前の記事成績悪化と虫歯は似ている次の記事 できる人の勉強法

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎