【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年7月1日
塾長のつぶやき

プリント整理、どうしたらよい?

こんばんは。

塾長の一井です(´ー`*)

中学生の定期考査が終わり、ちょうど入れ替わりで高校生の定期考査が始まりました。

中学生たちはテストは3日でも長いと思っているかもしれませんが、高校生の定期考査は約1週間も続くんですよ( ̄ω ̄;)

高校生たちは、ここから1週間頑張っていこう♫

さて、タイトルのお話に参ります!

今週から夏の面談を実施しております。

面談中に勉強面以外で、

話題にちょこちょこ上がってくるのが、

整理整頓問題。

いや、そんな整った言葉ではなく、

大量のプリントが整理ができません!

という問題。笑

中学生ってめっちゃプリントもらいますもんね(T_T)

塾でもカンヅメ《テスト前勉強会》の時には、大量のプリントを戦いの証として持って帰る人もいます。(※再テストの証なので名誉なことではありません。笑)

大量のプリントが鞄の中でぐしゃぐしゃに…。

部屋の至る所にプリントが…。

プリントを積み過ぎて、探すのが大変で…。

みなさん、悩みは同じでございます!

塾生の顔を思い浮かべると、心当たりがあり過ぎて。笑

私のおすすめは、

100均の箱を横にして、それを縦に積んでプリント入れを作る作戦。

↑↑のようなイメージです!

<良い点>

①教科別に分けるだけなので、入れるのも見つけるのも負担が少ない。

 →鞄から出して分けるぐらいは頑張ろ(。・ω・。)ノ

②プリントが曲がってぐしゃぐしゃにならない。

 →縦に入れるタイプだと、プリントが少ないと曲がって底に溜まりますよね。

③テスト勉強がしやすい。

 →前回のテスト後~今日までのプリントが入っているので、

「ここのプリント」=「テスト範囲」!

これを作ったとして、

「この箱に溜まったプリントはいつ空にしたらいいの?」

という質問もあると思います。

上記の<良い点>③にも繋がるのですが、

プリントを片付けるタイミングは

今です!!!

テスト直後!!!

中学校の提出課題は、基本的にテスト区切りです。

テストのタイミングで提出の指示がなかったプリントは今後の授業で使う可能性は低いです。

特別に「来週の授業でも使うからね~!」と言われているもの以外は不要です。

空にしちゃいましょう♪

とは言え、

完全にゴミ箱へ捨てるのは、不安と言えば不安なので、

「いらないプリントボックス。(と言う名の段ボール箱)」

にでも封印しましょう。

ここに溜まったプリントは、学年が変わるタイミングで捨てる。

というルールでいいかと。

非常にアナログな方法ですが、

このやり方は、実際に私が中学時代にやっていた方法です。

このやり方は私自身が編み出したのか、私の母が考案したのか定かではありませんが、

私の勉強机の上に教科別のプリント入れの箱があったのは今でも覚えています!

プリント整理の方法は、

もっといいやり方があるかもしれませんが、

よかったら参考にどうぞ(*^^*)

日頃から探し物の時間は少ないに越したことはありませんので、

整理整頓を頑張ってみましょう(*゚▽゚)ノ

※テスト問題と答案は3年間保存しておきましょう※

上には書いていませんが、テスト問題は絶対に捨てないでください!

テスト問題の解き直しが一番効率よく復習ができるので。

テストって、厳選された大事な問題しか入ってないから。

楽してポイントを押さえたい人ほど、ちゃんと取っておいて、実力テスト前などに解き直しましょう。

   

前の記事中1のみんな、初の定期テストお疲れさま!次の記事 危機感を抱いて、終わっていないかい?塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 734件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎