【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年5月20日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより5月号

塾生と保護者のみなさまへ
悠学舎をご利用いただきありがとうございます!

今月は3つのNEWSをお届けします!

【NEWS:その1】

期末テスト前もカンヅメ勉強会やります!

5月の中間テストに続き、6月は期末テストですね。

中学生は6月もやりますよ♪カンヅメ勉強会(´ー`)

期末テストは9教科。
(西中の1年生は初の定期考査が9教科…。なかなかハードだぞ(・ω・;))

中間テストよりも確実にやることが多いので、遅くとも3週間前には期末テストを意識した勉強を始めましょうね。

受験勉強・テスト勉強にフライングはありません。

一度の勉強で完璧になる人はいません。繰り返して演習ができるだけの十分な時間をとれるように、早め早めに動いていきましょう!

現時点でこちらが把握している期末テストのスケジュールは、6/20の週の学校と6/27の週の学校がありそうなので2週に分けて実施かな?
と考えております!

[A日程] 6/18(土)・6/19(日)の2日間
[時間] 13:00~18:00

[B日程] 6/25(土)・6/26(日)の2日間
[時間] 13:00~18:00

年間の行事予定は変更されることも多いので、正しいテスト日程が分かりましたら塾生のみんなが責任を持って教えてくださいね(*^^*)

【NEWS:その2】

夏の個人面談を実施します

塾生の保護者のみなさまと6月下旬~7月中旬にかけて個人面談を予定しております。
日程案は6月中旬に保護者様へLINEでご連絡いたしますので、お時間をいただければ幸いです。

この春の進学・進級で生活リズムが変わったり、クラス替えで遊ぶ友達が変わったりした塾生もいると思います。

子供たちの成績向上の裏には、

①規則正しい生活習慣

②健康

③ストレスのない人間関係

この3つが土台としてあるものです。

いい学習習慣を作っていくためにも、3つの土台がしっかりしているか確認させてくださいね。

「勉強には関係ないかな?」と思われるようなことでも、気になっていることがあれば面談でお聞かせください。

【NEWS:その3】

小学生も自習に来てね!

NEWSとは少し違いますが、この4月から小学生に週1回、自学の時間を設けています。

小学生の順応力は素晴らしいもので、始めた当初は宿題をやった後は暇そうにしていた人も、その日に勉強する内容を自分で考えて自学ができるようになってきました(*^^*)

漢検を受ける人は漢検の勉強をしたり、算数で気になるところがある人はその問題を解いたり、学校の宿題以外のものにも取り組めるようになりましたね。

小学生でも環境と機会を与えれば、自分で考えて学習ができるということ。

最近は授業日以外の日に自習をしに来ている小学生もいます(^ω^)

別の習い事の前に時間があったから来ました。とか、友達と遊んでから来ました。などタイミングはまちまち。

うちは教室が開いてる時間はいつでも自習OKなので、そういうの大歓迎です♫

小学生の頃から気軽に塾で勉強して、わからない箇所があったらその日のうちに解決する。

そういう習慣がつくと、中学でも「わからない」を放置せずに学んでいけるのでは?と考えています。

みんな自学がうまくなってきたし、いつでも勉強しにおいでや~(´ー`*)

【お知らせ】

【漢検 2022年度 第1回】

【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
https://yu-gaku.com/a-test-of-kanji-skills
塾が不要な生徒に育てる

7/2(土)悠学舎にて実施いたします。
5/28(土)が申込締切日ですので、まだご検討中の方はご連絡お待ちしております(´ー`*)

興味はあるけれど何級を受けるのがいいのかわからない。という場合もご連絡ください。

教室に過去問がございますので、力試しをして受験級を決めて頂くことも出来ますよ♪

【中3生 進研V模試(第2回)】

6/4(土)の模試は1,2年の学習内容が多く出題される模試です。

聞いたことがあるかもしれませんが、

高校入試の半分以上は1,2年の内容です。

入試問題が解けるようになるために、1,2年の内容理解は必要不可欠!模試を通じて既習範囲のいろいろなパターンの問題を経験し、自分の弱点克服につなげましょう。定期考査だけでなく、実力テストでも点が取れる自分になっていこう!

以上、5月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは6月20日頃にお届けいたします。

関連記事

悠学舎だより6月号
 2025年6月20日
悠学舎だより5月号
 2025年5月20日
悠学舎だより4月号
 2025年4月20日
悠学舎だより3月号
 2025年3月20日
悠学舎だより2月号
 2025年2月20日
悠学舎だより1月号
 2025年1月20日
悠学舎だより12月号
 2024年12月21日
悠学舎だより11月号
 2024年11月20日
悠学舎だより10月号
 2024年10月20日
悠学舎だより9月号
 2024年9月21日

悠学舎だより

前の記事スケジュール帳で逆算力を次の記事 塾はまだまだテスト前

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 280件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎