【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年3月5日
塾長のつぶやき, 教室の日常

兵庫県公立高校一般入試2022 倍率確定

兵庫県公立高校一般入試の出願状況

確定版が出ましたね。

詳細はこちら↓↓
R4一般入試-志願変更後の志願者確定数.pdf

受験生たちも「倍率どうなった?」と、そわそわするのは終わり!!!

内申がボーダーに足りている人も、

足りないけどチャレンジしている人も、

とにかく後悔なくやり切って欲しい。

高校入試は、

内申の占める割合は大きいけれど、

「足りている」=「合格」じゃない。

高校入試は、

基本的に内申が足りている人たちの集まりで戦っているし、

内申が足りていないごく少数の人が、

隙あらば当日点で逆転してやると心を燃やしているもの。

第2志望として上の学校からも降りてくるし、誰一人として油断していい人はいない。

もっと勉強しておけば受かったかな…

そう後悔するような入試にだけはしてはいけない。

残り1週間、やれることは全部やって、

合格を勝ち取ろう!

ただ、受験が迫ってきたからと、特別なことをする必要はないよ。

特にこのタイミングで新しい参考書やワークを買ったりするのは絶対ダメ!!!

受験勉強を共に戦った、学校や塾のワーク・過去問・予想問で

解けなかった問題・間違えた問題をやり直して、

「よしっ。解けるようになった。」

それをコツコツ積み上げる。

いつも私が言っているやつよ。

「×を〇にするのが勉強」

「できないをできるに変えるのが勉強」

これを徹底してください。

生活面では、

早寝早起きをして、ご飯を3食しっかり食べる!

まだまだコロナも気になるので、毎日の手洗い&うがいの徹底。

そして、人混みには絶対に行かない!!!

それは守って欲しいな。

さあ、入試当日に全力を出し切れるようなコンディションに仕上げていこう!

   
前の記事高校の偏差値と○○は比例する塾長のつぶやき次の記事 行ってらっしゃい!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 761件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 448件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 393件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 336件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎