【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年12月10日
塾長のつぶやき

総合力で戦うのが入試

中3は公立高校一般入試まで3ヵ月となりましたね。

受験生と呼ばれる期間も長くて残り3カ月です。

学校の実力テストは終わりましたが、ホッと一息ついている時間は1日たりともありませんからね。

受験生の勉強の様子を見ていると、

まだまだ苦手科目との向き合い方が甘い。

自分の弱点ともっと真摯に向き合わないといけません。

得意科目の倍以上の時間や量をこなし続けて、やっと少し自信がつくのが苦手科目。

やったフリ。ちょっとはやっとかないとマズいか。

そんな中途半端な気持ちで取り組んでたら、どうにもならないまま入試当日を迎えることになる。

入試本番は点数がすべて。

5教科の総合力での戦いです。

目指す高校にもよりますが、いくら得意科目があったとしても苦手科目が足を引っ張る状態では、5科目すべてをきちんと勉強している人には勝てないのです。

上位校を目指せば目指すほどこの傾向は強くなりますよ。

塾生には、残り3ヵ月とにかく悔いのないように受験勉強をしてもらいたいものです。

明日は模試前日なので、時間を計ってテスト形式の演習。

こちらでボーダーラインは決めますが、

自分が目指すべき点数(%)に届くよう本気で挑んで下さい。

①時間配分を意識して解く

②不注意なミスを防ぐ

難しい問題を解く以上に大事だと言えるのがこの2つ。

今の段階だとこの2つでの失敗をゼロに出来れば、前回の模試の結果を超えれそうな人がたくさんいる。

残すところ模試もたった2回。

日曜日の模試・・・

必死に努力をしている人は、いい結果に繋がってほしい!判定も前回より1ランク上がれ!

逆にもっと努力できるけどやっていない人、受験を甘く見ている人は

この模試で痛い目をみて反省材料にしてほしい。

毎年のことですが、この時期の模試は神様も見てるんだよ。

今のその人にとって、一番必要なメッセージが返ってくる。

あとたった3ヵ月。

この調子で頑張れ!

なのか、

こんなんじゃアカンぞ!気持ち入れ直せ!

なのか。

志望校合格の可能性を上げれるのは、自分の努力しかないからね。

他人がどうこうできるもんじゃない。

自分が本気になってやるのみ。

   

前の記事100点やったね♫次の記事 目標を持っていますか?

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 761件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 393件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 336件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎