【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年6月17日
教室の日常

小学生も自習で頑張る

中学生たちの期末テストが近づき、

自習をする塾生たちからの質問も増えてきた今日この頃。

そんな中、頑張る中学生に混ざって、

今日もある小学生が自習にきていました(*´∇`)

ここ最近は木曜の自習レギュラーと言わんばかりの出席率。

この子は、

「わからん宿題は塾でやったらええよ。自習に来てみる?」

と声をかけたのがきっかけで、

「じゃあ来ます!」と言って、そこから毎週自習を活用してくれている。

このフットワークの軽さと素直さは、この子の大きな武器。

「素直さ」ってのは成長する人の条件の1つだもんね。

わからない問題があるときに、

「先生!ヘルプミーです!」

と言えるのもいいところだね。笑

今日で3週連続。

毎回2時間は頑張って勉強をしてます(´ー`*)

頑張ってるね!

体育は得意やねんけど、

算数とか英語はなぁ…

と少し自信はなさげですが、

毎週コツコツと頑張っているうちに、得意になっちゃうかもよ♫

中学生になると、

わからない問題があっても放置してしまう人が増える。

それを1つ放置するたびに、

出来ないところが雪だるま式に増えていくのが中学生の勉強だ。

この生徒をはじめ、うちの小学生たちは、

解けない問題を何とかしようという気持ちを持っている生徒たちばかり。

これからも、

難しそうな問題、わからない問題があった時、

「わかりたい!解きたい!」

と思う心を持ち続けておくれ(´ー`*)

今は少し苦手意識がある算数や英語も、

100点とったよ!

通知表の◎が増えたよ!

そんな嬉しい報告が届く日も近いんじゃないかな♪

と期待しております。

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

前の記事話は目で聴く次の記事 悠学舎だより6月号

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
自学自習も練習で上手くなる
2023年10月2日
数学の文章題が苦手な人が考えるべきこと②
2023年9月28日
数学の文章題が苦手な人が考えるべきこと
2023年9月26日
△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (218)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.6k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.4k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 567件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 441件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 286件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.