【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年4月27日
教室の日常

ちょっと調子に乗ってるぐらいがちょうどいい?

最近、中2の授業がいい意味で賑やかである(*^^*)

生徒たちが、

「中2の数学、簡単ですね♪」

「天才ですから!」

とか言ってます。

調子に乗ってますな~。笑

春期講習会で苦しめられた、図形や比例反比例から解放されたからですね。笑

わかりやすいな~キミたちは(;^ω^)

まさに、

水を得た魚!

中2の計算ちょろいぜ♪

英語?未来でしょ?楽勝です♬

そんな感じだな。うんうん。

今の時期は、全国の公立中学校の中2がそんな感じだろうね。

ここは、簡単♪

うんうん、楽勝♪

私は、小中学校の勉強は、ちょっと調子に乗ってるぐらいがちょうどいいと思っています!

細部までしっかり学ぼうと、臆病で慎重なのも悪くないですが、「私できるもん♪」って気楽な気持ちで勉強できると楽しいですしね(*^^*)

成績上位層の生徒たちは、

「私はそこそこ出来る方♪勉強は得意!」とだいたいの子は思っていますよ。言葉に出さない子も。

(上位層の場合は、慢心ではなく、努力に裏付けされた自信の場合もありますが…)

自分の得意分野だからという理由であれ、

一生懸命努力しているからという理由であれ、

こういう風に、勉強に対して拒絶や恐怖心がない状態って理想です!

学びやすい、吸収しやすい精神状態とでも言うのでしょうか。

でも、残念ながら日々内容は難しくなるわけで…。

調子に乗り続けるための努力の量が増えるんですよね。

うちの子たちには「塾+学校」の2回の授業でしっかり理解を深めて、調子に乗り続けてほしいなと思っていますよ(*^^*)

気付いたら、

数学様には手も足もでません・・・。

まな板の上にあがってました・・・。

(まな板の上の鯉)

なんてオチはいらないよ。笑

生徒たちは、このブログで登場した慣用句の意味、わかったかな?

知らなければ調べてみましょう♪

   
前の記事2021年 本屋大賞次の記事 家族で過ごす時間を大切に。

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎