【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • お問い合わせ
2021年4月20日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより4月号

塾生と保護者のみなさまへ
悠学舎をご利用いただきありがとうございます!
新学年、新しいクラスにも慣れてきた頃ではないでしょうか?素敵な1年にしましょうね(*’▽’)

今月は4つのNEWSをお届けします!

【NEWS:その1】

定期テスト勉強会 実施のお知らせ!

5月は定期テスト前恒例の勉強会を実施します。
カンヅメと呼んでいるイベントですね。

5月の中間テストは、まさに今学んでいる内容の理解度をチェックするテスト!
1学期は基礎問題が多く、努力さえすれば点数が取りやすい教科が多いですよ!

1学期は中間テストが実施されない学校もありますが、テストがある中学生は原則全員参加です!

[日程] 5/22(土)・5/23(日)の2日間
[時間] 13:00~18:00

中1が加わり、新しいメンバーで実施する今年度最初のカンヅメです。
中3・中2は、黙々とテスト勉強をする先輩の姿を中1に見せてあげてくださいね。

また、中2・中3はテスト1週間前にテスト範囲が発表された時点で、習っているところまではワークが完了している状態を当たり前としてください。

私は、塾生みんなと一緒に

『当たり前の基準が高いチーム』

をつくりたいです。よろしくお願いします!

中1は定期テストって何?難しいの?どこから出るの?そんな状態だと思います。

まずは日々の学校の授業を全力で受ける。
そして、学校の先生が「大事だと言っているところ」や「強調しているところ」を聞き漏らさずにメモしておきましょう。
あとは、日々疑問点を解決する努力をしていくことが大切です。1つわからなくなると、それが原因で一気に授業についていけなくなるのが中学の授業です。わからない所があった場合に後回しにしないようにしましょう。

塾のテスト対策勉強会って何をするのか?
中1の方はこちらの「カンヅメ勉強会について」をご確認ください。

【NEWS:その2】

~3学期小テストグランプリ結果発表~

2学期に引き続き、3学期も小テストグランプリと称して、小テスト(単語&漢字&数学基礎問)の点数でポイントを獲得するイベントを実施しておりました!(教室には名前で掲示しています。)

勉強は自分のためにするものですが、受験はまさに競争そのもの!
日頃から競争の要素は必要だと思い、勉強が得意な子もそうじゃない子も努力次第で得点できる小テストで実施しております。
もちろん全部満点を目指してほしいですが、毎回2ミス以内に抑えられれば11週間で11pointに到達するので3学期は11pointが合格ラインでした(*゚▽゚)1学期も実施中。みなさんランクインできるように頑張りましょう!

【NEWS:その3】

戻り学習制度をはじめます!

今年度は戻り学習制度を導入します!

新年度が始まり4,5月はどの学年も比較的理解しやすい単元を学習していますが、5月後半にもなると、前学年内容の理解が浅い生徒は学校の授業が一気にわからなくなります。

昨年の自分が放置した苦手が今年の自分にダメージを与えるんです。

特に数学は要注意です。
・中1の方程式の文章題(割合・速さ・比例式)
・中2の文字と式の証明・連立方程式の文章題(割合・速さ)
など理解が浅いまま次の学年にきちゃってる人いますよね?また出ますよ。

今年度は、一つ下の学年の授業をリアルタイムで受けられるようにします(*^^*)

試験的な導入ではありますが、
うまくいけば普段の授業レベルも上がり塾生全員のプラスになります!

<戻り授業の受け方>
先輩は後ろの方の席で、自習をしながら自分に必要な時だけ聞いてもらってOKです!
授業の主役は後輩たちなので、先輩に授業中には当てません。(怖がらなくていいよ!笑)
演習中・授業後の質問は大歓迎です!

授業プリントや宿題は同じものをお渡ししますので、いい復習の機会になると思いますよ(´ー`*)

塾生たちに知ってほしいことは、

「知らないこと」や「わからないこと」を学ぼうとすることはカッコ悪いことじゃない。

ということ。

私だって「大学や高校の授業を後ろで聞いてていいよ。」って言われたら、聞きたいですもん。

下の学年の授業参加において1つだけお願いです。
授業は、新しいことを学ぼう・頑張ろう、としている後輩たちがいる空間です。
嫌々参加・無理やり参加はお断りします。

あくまでも本人が前向きな場合に限ります!

後日、塾生に受講したい部分があるか、アンケートをとります。
こちらからの案内は中2生・中3生とします。

(その他の学年の方も「戻り学習をやりたいよ!」って塾生は遠慮なくご連絡ください。)

「日程的に厳しい」「後輩の授業に混ざるなんて絶対に嫌や」という人は、今まで通り自習や強化学習の時間を使って復習の機会をつくっていきましょう。
教科書やワークは例題を真似して解けば型ができるように作成されております。授業を受けずとも復習はできますよ(*^^*)

【NEWS:その4】

【英検・漢検について】

【英検 2021年第1回】
5/22(土)悠学舎にて実施いたします。
受験者が確定次第、各級の受験時間を個別にご連絡いたします。
4/24(土)がお申込締切です。まだ検討中の方はお急ぎください。
※外部生も受験できますので、ご家族やお友達で受けたい方がいればご連絡ください。

【漢検 2021年第1回】
6/26(土)実施を予定しております。
悠学舎ではゴールデンウィーク明けからお申込を受付予定です。
※6月後半は期末テストシーズンです。漢検受験を予定している中学生は、直前は漢検に時間を割いていられない可能性があります。今からコツコツ勉強を進めておくのが得策です。

【お知らせ】

5月1日(土)~5月5日(水)はゴールデンウィーク休校です

☆塾生カレンダーより☆ ※4/29は通常授業日です。

5/1(土)~5/5(水)は自習もご利用いただけませんのでご注意ください。

以上、4月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは5月20日頃にお届けいたします。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

悠学舎だより3月号
 2023年3月19日
悠学舎だより2月号
 2023年2月21日
悠学舎だより1月号
 2023年1月20日
悠学舎だより12月号
 2022年12月20日
悠学舎だより11月号
 2022年11月21日
悠学舎だより10月号
 2022年10月20日
悠学舎だより9月号
 2022年9月20日
悠学舎だより8月号
 2022年8月20日
悠学舎だより7月号
 2022年7月20日
悠学舎だより6月号
 2022年6月20日

悠学舎だより

前の記事【中1の保護者必読】学習習慣づくりは最初が肝心次の記事 2021年 本屋大賞

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

通知表の評定分布
2023年3月29日
変わる兵庫県の高校入試
2023年3月24日
塾長のつぶやき
1日の1%の時間だけでいいので続けてみる
2023年3月21日
悠学舎だより3月号
2023年3月19日
受験お疲れ様でした!
2023年3月14日

カテゴリー

  • お知らせ (43)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (28)
  • 塾長のつぶやき (179)
  • 悠学舎だより (37)
  • 教室の日常 (116)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 1.8k件のビュー | 2021年10月14日 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.3k件のビュー | 2021年3月15日 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.1k件のビュー | 2022年5月29日 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 366件のビュー | 2020年9月5日 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 294件のビュー | 2022年7月1日 に投稿された
  • 『はたらく細胞』は勉強になる漫画だよ! 250件のビュー | 2020年11月12日 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 233件のビュー | 2021年3月28日 に投稿された

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。


Twitter

yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
03.29

【ブログ更新】
通知表の評定分布から考えてみる。
学年の何%ぐらいの人に5がついているのか?

https://yu-gaku.com/2023/03/29/%e9%80%9a%e7%9f%a5%e8%a1%a8%e3%81%ae%e8%a9%95%e5%ae%9a%e5%88%86%e5%b8%83/

Reply on Twitter 1640964180290437120 Retweet on Twitter 1640964180290437120 Like on Twitter 1640964180290437120 1 Twitter 1640964180290437120
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
koalaenglish180 こあたん🇦🇺こあらの学校 @koalaenglish180 ·
03.27

マジで革命的なこと言います。「5文型とか言われると嫌になる」「文型って何のために習ったか全然分かんない」って人も多いよね。でも文型を見抜けるようになると、英文の意味をざっくり予測できるようになるから本当に便利だよ!もちろん例外もあるけど、これでだいたい説明がつくから覚えておいて!

Reply on Twitter 1640285728017121280 Retweet on Twitter 1640285728017121280 1358 Like on Twitter 1640285728017121280 10068 Twitter 1640285728017121280
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
sochasechaaaa ともたろう @sochasechaaaa ·
03.25

春休み用に無料プリント教材大量印刷中!苦手な分野を重点的に🧐
大変お世話になっているサイト様たちです
↓
ちびむす
ぷりんときっず
すきるまドリル 
すたぺんドリル
学習プリント.com
そぴあプリント
iドリル
プリント保管庫
こどもプリント
すらぷり
教材おきばドットコム

Reply on Twitter 1639603864860237824 Retweet on Twitter 1639603864860237824 494 Like on Twitter 1639603864860237824 3046 Twitter 1639603864860237824
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
manabi_plus 野村信弘@まなびプラス鶴見 @manabi_plus ·
03.25

社会や生物は暗記科目ではないという人もいるが、二歩目、三歩目はともかく、一歩目に関しては純粋な暗記科目であるのは間違いない。

まず詰め込んだ者だけが、暗記的要素が薄くなり、情報処理力や思考力が試される二歩目、三歩目に進める。

とにかく早い段階に詰め込んでおこう。話はそれから。

Reply on Twitter 1639637886260903937 Retweet on Twitter 1639637886260903937 13 Like on Twitter 1639637886260903937 110 Twitter 1639637886260903937
yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
03.24

【ブログ更新】
変わる兵庫県の高校入試。
これから受験を迎える人たちは、頭の片隅に置いておこう!

https://yu-gaku.com/2023/03/24/%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%82%8b%e5%85%b5%e5%ba%ab%e7%9c%8c%e3%81%ae%e9%ab%98%e6%a0%a1%e5%85%a5%e8%a9%a6/

Reply on Twitter 1639167394030710785 Retweet on Twitter 1639167394030710785 Like on Twitter 1639167394030710785 Twitter 1639167394030710785
Load More...

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2021 悠学舎.