【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年9月13日
塾長のつぶやき, 教室の日常

やるなー!うちの塾生

こんばんは。

ここ最近、白ご飯がやらた美味しく感じる一井です(´ー`*)

塾では先週末から、

8月実力テストの成績表の回収を進めております。

まだの人、待ってますよ!!!

今回もたくさんの中学生たちが

胸を張れる結果を持って帰って来てくれました!

そんなわけで恒例の桜づくり。

じゃん!

 

すごいな!

※得点は80点以上(赤字)

※偏差値は60以上(緑字)が掲示対象

これは過去イチの量では!?

掲示スペースが足りるかなって量ですね(´▽`*)

嬉しい悲鳴です♬

ただの自慢になりますが、

ひと学年10人の規模で

この結果はマジでみんな勉強してるわ!

今回あんまりだったな(T_T)という人も、

これを見て、

よし、次のテストはやったるで!と思ってくれたら嬉しい。

だって、

うちの塾には天才肌の何をやってもすべて100点!みたいな人は一人もいません。

全員が

勉強よりも遊びや部活が好きな

ただの中学生٩( ”ω” )و

抜けてるところもあるし、

しょーもないミスもするし、

言うたことすぐ忘れるし、

叶うことなら勉強なんてせずにずっと遊んでいたい!

そんな人たちばかり。笑

そんなメンバーの中で

差がつくのって、

毎日の生活の中で、

ちょっとだけ自分のための勉強を取り入れられるか。

ちょっとだけ面倒臭いことと向き合えるか。

テスト前に『今は遊ばずに勉強するとき!』と自分を律することができるか。

それぐらいの差。

1日単位では小さい差でも、

それが大きな大きな差になる。

とはいえ、小さな努力をやっていても結果に出ないときがあるのも事実。

そんなときも腐らずにコツコツ続けよう。

努力の仕方が正しければ、いつか結果に出るもんです。

みなさん、

2学期は学習内容が難しくなる時期です。

高得点につながる生活を心掛けましょう。

①毎日の学校の授業を大切にすること

 ※先生の話は目を見て聞くべし。

②小さな疑問を残さないこと

 ※まぁいっか!はどんどん積もる。

③授業中や宿題で間違えたところは必ず復習すること

 ※間違いを放置するから「わからない」が生まれる。

当たり前のことを当たり前に。

2学期もみんなに期待しています!!!

   
前の記事試行錯誤次の記事 期待しているからこそ言いたいこと塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
2025年6月4日

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (335)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎