【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年4月9日
教室の日常

新中1、新中2テスト勉強タイム

今日は新中1・新中2が強化学習の時間を利用して、テスト勉強に励んでおります(*^^*)

新中1は初めてのテスト勉強会だね。

新中2にいいお手本になってほしくて、

教室の前の席に新中2。

後ろの席に新中1。

新中2は格好悪い姿は見せられないよね(´ー`)

新中1のみんなは、先輩が黙々と勉強に取り組む姿を目に焼き付けておくんだよ。

中2は世間的には中弛みの時期と言われる。

多少なりとも緩む人が多いから、頑張った人は報われやすい時期でもある。

いいかい。

チャンスだよ。

中3は全員が頑張る時期なので、ちょっとやったからと言って簡単に結果に繋がらないことも多いんだ。

だから、中2の間にちゃんとリードしておこう。

今年度初のテストが間近に迫っているけれども、

正直なところ、

テスト勉強の詰め方が甘いと思う人もいる。

中2や中3で春休み課題と全く同じ問題ですら解けない状況でテストを受けて、

「点数が取れませんでした。」って。

「ふーん。そうだろうね。そもそも点とる気あったの?」

って思うよ。こっちは。

勉強は誰かが代わりにしてくれるもんじゃないし、

自分で「解けるようになりたい」という気持ちでやらないと成長しないよ。

テストまでの期間、

残り1日だけどまだ結果は変えれるよ。

中学生は一生懸命勉強をして、11日のテストに臨んでほしい。

何度も言うけど、

自分がやるしかないんだよ。

私たちも、親も、代わりにテストを受けてあげることなんて出来ないんだから。

テストの結果は全部自分の責任。

良いのも、悪いのもね。

   

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

前の記事入学おめでとう次の記事 塾も進化の真っ最中

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日
塾長のつぶやき
期待しているからこそ言いたいこと
2023年9月16日
やるなー!うちの塾生
2023年9月13日
試行錯誤
2023年9月9日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (215)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.5k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.3k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 555件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 437件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 283件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.