【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年1月9日
教室の日常

中学生 模試の日

本日は模試の日。

中3たちにとって本日の模試が、志望校判定が出る最後の模試。

外部会場で他校・他塾の生徒たちに囲まれながらも、全力で戦っていることでしょう!

2学期の学校懇談を終えて、志望校が概ね確定した現段階で、

絶対に届かないような高校を志望校にしている塾生はいない。

「自分が解けるところで、確実に点をとる。」

落ち着いて解き、ケアレスミスを限りなく0に近づけることで、

各々が目標とする点数に届く可能性は十分にある。

中3にはいつも言っているが入試は総合力。

1教科目の国語がいつもより難しかったとしても、2教科目の数学が思ったより解けなかったとしても、

一つ終わるごとに気持ちをリセットして、次の教科に臨んでいると信じているよ。

また、教室では中1・中2たちが模試を受験している。

模試のピリッとした空気はいいですね。

普段はどうもシャキッとしない人も、いざ試験となるといい目をして問題と向き合っております。

リラックスできる家では、なかなか見られないであろう我が子の目を、

保護者の方々にも見てもらいたいぐらいです(*´ω`)笑

中1・中2の今回の模試は、

出題範囲が学校の実力テストと被っているので、

冬休み中に各々が取り組んだテスト勉強や苦手対策が模試にも直結している。

塾の授業で扱った問題の類題も出ていそうですね♬

いい結果に繋がるといいな。と思います(*^^*)

もしも、実力テスト・模試の両方で同じような問題が解けなかったのなら…

超超超最優先で復習をしておこう!

両方で出題されたということは、それだけ大事だということだ( `ー´)ノ

そして、模試は終わった後に間違えた問題を解き直すことで、更なるレベルアップが見込める。

これに関しては模試受験者の特権だね!

「解けた」or「解けなかった」

で終わらずに、特権まで使い切って成長しちゃいましょう♪

模試を受けたあなただからこそ出会えた問題がここにある!

今日の自分が解けなかったとしても、明日の自分が解ける状態にしてあげよう。

それが成長だ!

火曜日に実力テストの後半が残っている人は、今日の模試を学校のテストにも繋げましょう!

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

前の記事冬期講習会、お疲れ様でした!次の記事 中学準備講座の準備を…塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

冬期講習生 募集開始
2023年11月28日
塾長のつぶやき
中2と中1の落ち着きは全然違う
2023年11月23日
悠学舎だより11月号
2023年11月20日
塾長のつぶやき
「楽しいだけ」は求めていない
2023年11月12日
塾長のつぶやき
国語の音読教材
2023年11月4日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (51)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (228)
  • 悠学舎だより (45)
  • 教室の日常 (120)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 3.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.7k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.4k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 658件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 473件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 変わる兵庫県の高校入試 350件のビュー | 2023/03/24 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.