【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年1月16日
塾長のつぶやき

高校入試は通過点

この土日は、大学入試共通テストでしたね。

高3受験生の皆さん、お疲れ様でした。

共通テストの問題を見ると、

高校入試はただの通過点でしかないと痛感させられますね。

高校入学はゴールじゃない。

むしろスタートだと。

中学生の皆さんも興味があれば、共通テストの実際の問題を見てみてくださいね。

(このブログの下に問題が見れるサイトのリンクを貼っておきます。)

将来立ちはだかるであろう壁の高さを知っておくことは、悪いことではないですよ(´ー`*)

今日のブログでは主に英語のことを書きますね。

とにかく共通テストの英語は英文の文章量が半端ない( ̄ω ̄;)

ぶっちゃけ、私も受けたくない英文量…。笑

高校入試と比較をすると、

高校入試はリスニングを除いて7ページ分。

昨年の実際の問題はコチラ↓

兵庫県高校入試問題(R3)

約40分で7ページ分を処理するのが高校入試。

(試験時間は50分ですが10分程度はリスニングです。)

それに比べて、

その3年後に受ける大学入試共通テスト。

昨日実施分の実際の問題がコチラ↓

大学入試共通テスト(2022/1/15実施分)

スマホでスクロールするだけでも気の遠くなるような量。

最後まで見ました?途中で「閉じるor戻る」しませんでした?笑

その数、33ページ分。

80分で33ページ分を処理するのが共通テスト。

高校入試の約5倍のページ数。

それぐらいのボリューム。

数年前まではセンター試験と呼ばれていたテスト。

保護者の方々の頃と比べても英文量は格段に増えています。

これが国公立大学を目指す人が、当然のように越えていく1次試験です。

この1次試験でボーダー以上の得点を取ることが、

志望する大学の2次試験へ出願するための最初のステップです。

数学Ⅱ・Bでは、国語か(;”∀”)!?

ってぐらい長い文章題が出題されていましたね。

Yahoo!ニュースの記事にもなっていました。笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc5f471ed2f21639fcdefc91458a40fe1e57c024

ネタになっている問題はコレですね↓

長いですね…。

これは中学生の単元名でいうと規則性(数列)の問題です。

論理的にルールを理解するのに一苦労ありますね。

高校入試の文章量が年々増えている理由がわかります(T_T)

現在、小学生や中学生の塾生の中にも、

数年後に大学入試共通テストを受ける人もいるでしょう。

「将来的にはこのレベルがスラスラ解けないとダメなのか。確かに中学校の勉強程度でつまづいている場合じゃないな。」

そんな風に目指すレベルを高く持ち、自分を奮起させてほしいです。

今、あと数ヵ月に迫った高校入試に向けて努力を重ねている中3たちも、

「高校入試は通過点。高校ではもっとレベルの高い勉強が私を待っている。」

そのことを胸に刻んでおきましょう。

高校入試は節目ではあるがゴールじゃない。

ここで、もたついている場合ではないよ。

あと数ヶ月、合格目指して突っ走ろう!!!

《本ブログで過去問を引用したサイト》
・兵庫県公立入試過去問

https://www.syogakusya.co.jp/V01_VIEW/nyuushi/kouritsu_nyuushi.html

・大学入試共通テスト

https://edu.chunichi.co.jp/pages/kyotsu2022

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

兵庫県 公立一般入試倍率 確定 2023
 2023年2月28日
兵庫県 公立推薦入試倍率 確定 2023
 2023年2月7日
塾長のつぶやき
中3生、凹んでいる暇はない!
 2022年11月15日
高校選びは、環境と仲間選び
 2022年8月1日
高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当?
 2022年5月29日
兵庫県 公立推薦入試倍率 確定 2022
 2022年2月7日
1点の重み(英検)
 2021年11月1日
小学生の順応力・吸収力…恐るべし。
 2021年9月16日
逆算力を身に付けよう
 2021年6月4日
勝負の6月の始まりである
 2021年6月1日

入試 英語

前の記事姫路市立3高校が1校に統合!? 次の記事 悠学舎だより1月号

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

公立高校入試分析セミナーへ
2023年6月7日
中3最後の教室模試
2023年6月3日
塾長のつぶやき
漫画を読みなさい?
2023年5月31日
塾長のつぶやき
勉強は一人でやるもんだ
2023年5月26日
成績トップの子の親がしていること
2023年5月22日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (45)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (28)
  • 塾長のつぶやき (194)
  • 悠学舎だより (39)
  • 教室の日常 (118)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.2k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.4k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.3k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 401件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 397件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 254件のビュー | 2021/03/28 に投稿された
  • 英単語は最初の500語を覚えるまでが第一関門 202件のビュー | 2020/12/08 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.