【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年3月21日
勉強, 塾長のつぶやき

やる気UPで成績は上がるのか?

こんにちは!

本日は『やる気』というものについて書いてみようと思います。

勉強とやる気って一緒に話題に上がることが多いですよね。
「うちの子、全然勉強のやる気がなくて…」「やる気を出して頑張って欲しいのですが…」などなど

ただ、保護者の方が最終的に求めていることが『成績向上』だとすると、『やる気』から距離を置いた方がいいかもしれません。

結論から申し上げると、

『やる気』だけで成績を上げるのはとっても大変です!

例え話にはなりますが、
『勉強』って『ダイエット』と似てると思うんです。どちらも結果がすぐに出ない点や継続が必要な点で。

『やる気』で5キロ痩せることができるか?

というイメージです。
1キロ、2キロならまだしも5キロとなると長期戦。
1日目、2日目…と頑張っている間に、

『やる気』って、気付いたらなくなっていませんか?笑


結果…惨敗(・_・;)

あの瞬間は「絶対に痩せてやる!!!」とあんなに燃えていたのに…。
あの気持ちはどこへ?って程に。

やる気に頼るとそんなものです┐(´ー`)┌

勉強している子供たちも同じなんです。
やる気がなくなるのは、その子が悪いわけでもなんでもないです。

 

じゃあ、どうすれば?

 

この業界でたくさんの子供たちに出会った経験からお伝えすると、

成績上位に入る子は、良い学習習慣を持っています。

どういうことかと言うと、

この子たちは、やる気が「ある時」も「ない時」も同じように行動しています。

「やる気出んなー。」って思いながらも毎日2時間ぐらいは机に向かって問題集を解いているんです。

これこそ、習慣の成せる業です。

勉強が好きなのか?と聞くとそうではない子がほとんど。笑
そりゃそうですよね。
中高生ぐらいだと勉強より好きなことが山ほどありますよね(*´∇`)ノ

2時間の学習というのは、この子にとってただの習慣なんです。
「好きだから」「やる気があるから」そんな理由でやっていません。

成績を上げたい人は、まず学習の習慣化を目指す。
『やる気』に頼らず、毎日の行動を決める。

と言うわけで、悩める保護者のみなさん、
勉強の『やる気』を出させるために、お小遣いをUPしたり、何か買ったりはやめましょう。

週に1度?いや3日に一度?「やる気」というアメを与え続ける忍耐が必要です。
ほとんどのケースで成績向上まで続きません。

同じアメ(報酬)を与えるなら、良い習慣づくりのためにご褒美を!(*´∇`)ノ

・毎日2時間以上、勉強できた月はお小遣いUP
・問題集を6ページ進めた日はゲームしてOK
・小学生ぐらいだと、シールとかスタンプを貯めるのもありですね
ルール設定は親子が納得できるものになっていればいいかと!

 

ちなみに、この習慣に対する報酬は「プロセス」を褒めることに繋がるので、子供をサポートする方法としては良いとされているんですよ!(またこの話もブログに書きますね♫)

 

今回は『やる気』のことを少し否定的に書いてしまいましたが、「やる気」はもちろんあった方がいいですよ!

『やる気』は授業での知識の吸収率や勉強の質を上げてくれるので!

 

ではでは、今日は『やる気』のお話でした!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

塾長のつぶやき
絶対にやるな。とは言わないけど、ゲームって怖いね。
 2020年11月25日
子供たちが自分から質問しないのってなぜなの?
 2020年7月23日
宿題の10分×6日と60分は意図が違うよ
 2020年6月24日
格付け
模試後の行動に注目!
 2020年5月27日
私が英語を勉強した理由
 2020年3月27日
AIに頼った勉強ってどうなのかね?
 2022年11月12日
自分の可能性を潰す勉強
 2022年10月18日
塾長のつぶやき
学歴フィルターはある
 2022年10月9日
塾長のつぶやき
△を求めるのは自分に甘い証拠
 2022年10月5日
ワーク1周目の出来は問題じゃない
 2022年8月25日

勉強 塾長

前の記事勉強はフライング大歓迎!次の記事 計算力を高める

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日
塾長のつぶやき
期待しているからこそ言いたいこと
2023年9月16日
やるなー!うちの塾生
2023年9月13日
試行錯誤
2023年9月9日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (215)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.5k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.3k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 555件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 437件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 283件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.