【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年5月26日
塾長のつぶやき

勉強は一人でやるもんだ

小学生でも、中学生でも、

一人で自習に来る人は、落ち着いて勉強をしている。

でも、

友達と一緒だと、どうしても緩む人がいる。

特に小学生は心当たりがある人もいるだろう。

一人で来て勉強している時は、

あんなに長いこと集中して取り組める子が、

誰かと一緒に来たという理由だけで、

自分で調べればわかる宿題の範囲をわざわざ友達に確認してみたり、

何時になったら休憩ね。って休むタイミングや

帰るタイミングを打合せしてみたり・・・

それって自分だけの時間だけじゃなく、

友達の時間だって奪っていることに気付いてる?

一緒に来るのがダメって言いたいわけじゃなくて、

一緒に来てもいいけど、教室に入る段階で帰る時間を決めて、

教室に入ったら、絶交状態。

ぐらいが理想ってこと。

帰る時間を合わせるのは仕方ない場合もあると思うし。

二人で自転車で来ていて、夜だと一緒に帰った方が安全ってパターンもあるし、

お家が近くで、片方の保護者が送迎してくれている時もあるしね。

塾生が一人で勉強している姿を見ると、

小学生であれ、中学生であれ、

勉強が得意であっても、苦手であっても、

勉強を頑張りたい。出来るようになりたい。

って気持ちは、根っこにちゃんと持ってるのはよくわかる。

その自分の中にある

ちゃんと勉強しなきゃな。

出来るようになりたいな。

って気持ちを

大事にしてほしい。

ちゃんと向き合ったら出来るようになるから。

成長スピードは人それぞれだけど、

何度も間違えながら、出来るようになっていく子たちを私はたくさん見てきています。

勉強に関して言うと、

友達と仲良くやるよりも、

ちゃんと集中して、

孤独と向き合う方が大事。

勉強は一人で。

自習に来て集中力が切れちゃって、どうしても何か話したいなら、

質問するフリをして私たち講師のところへ来てください!

関係ない話が始まったら、それはそれでツッコミをいれますので。笑

それが一番誰にも迷惑を掛けない方法です。

覚えておきましょう。笑

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

前の記事成績トップの子の親がしていること次の記事 漫画を読みなさい?塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
自学自習も練習で上手くなる
2023年10月2日
数学の文章題が苦手な人が考えるべきこと②
2023年9月28日
数学の文章題が苦手な人が考えるべきこと
2023年9月26日
△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (218)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.6k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.4k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 567件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 441件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 286件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.