【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年3月18日
塾長のつぶやき, 教室の日常

宿題への取り組み方を見直そう

宿題への取り組み方をまとめてみました。

4月から中学生になる新中1はこのルールを徹底してもらいますよ。

(詳しくは春期講習会にて♬)

今いる中学生の先輩たちにも口うるさく言っている内容なので、いよいよ中学生の仲間入りって感じですね(*^^)

新中1にはラミネートしたものを配布するので、お家の自分が勉強するスペースに貼っておいてくださいね!

良い勉強の型を身につけるには最初が大事!

やって当たり前の基準を高く保つことが肝心です。

悪い型が身についた後で、その癖を直すのはめっちゃ大変だからね。

宿題への取り組み方1つで、日々の授業内容の理解は全然違ってくる。

塾だけでなく学校の授業も。

宿題は、

今日やった授業の内容から出ることが多く、

その内容が理解できていないと

次の授業が分からないことも少なくはない。

だから、宿題を疎かにしちゃダメ。

中学生になると、

「解けるまで粘る」

「理解しようと努力する」

ってことが本当に大事になる。

そして、

『粘りや努力の差』

が近い将来、

『成績の差』

になる。

習いたての内容は特に、1回目で正解にならなくてもいいんだよ。

2回、3回と解いて理解を深めていく。

それで十分。

一番ダメなのは、間違えた問題をほったらかしておくこと。

「宿題の答え合わせは、赤で書いて終わり。」

という悪しき習慣が出来上がる前に、良い習慣を刷り込んでいくよ。

そして、

新中2・新中3も宿題への取り組み方を正していこう。

まだまだ「直しまでやり切る!」という意識が甘い塾生もいますよね。

知らない間に差が出てるんだよ。

新中2・新中3も自分への戒めに使いたい人は、配布しますので家の勉強スペースに貼っておくこと。

春期講習会では、初日に宿題への取り組み方も含めた、良い学習習慣づくりの話や各自の目標設定をやります。

この春に自分を変えていこう。より良い方向へ。

春は新しい習慣をつくるチャンスだよ!

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

AIに頼った勉強ってどうなのかね?
 2022年11月12日
自分の可能性を潰す勉強
 2022年10月18日
塾長のつぶやき
△を求めるのは自分に甘い証拠
 2022年10月5日
ワーク1周目の出来は問題じゃない
 2022年8月25日
宿題をバタバタと授業の直前にやっても伸びないよ。
 2022年7月17日
これはテストに出ないだろう。って問題ほどテストに出るよね。
 2022年5月15日
その問題を捨てるのはなぜ?
 2022年2月6日
100点やったね♫
 2021年12月5日
【中1の保護者必読】学習習慣づくりは最初が肝心
 2021年4月18日
数学の偏差値48から60までの道のり
 2021年3月28日

中学生 勉強

前の記事絶対評価と言う名の相対評価次の記事 悠学舎だより3月号お便り

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日
塾長のつぶやき
期待しているからこそ言いたいこと
2023年9月16日
やるなー!うちの塾生
2023年9月13日
試行錯誤
2023年9月9日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (215)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.5k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.3k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 555件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 437件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 283件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.