◎2025年3月受験生
受験勉強を通じて学んだこと、自分が成長したと感じることは何ですか?
- 高校受験においては、学力が大切であるのと同時に、内申点も非常に重要であることを学びました。また、推薦入試に向けた面接練習では、自分自身を改めて見つめ直す良い機会となり、貴重な経験になりました。1年生のときの内申点[37]から、3年生のときの内申点[44]まで上がったことが成長を感じました。
- 受験勉強を通じて、学習習慣をつけることができました。
- 1日の学習時間の中で、どのように立ち回るかを意識しながら勉強を続けられたことは、受験勉強を通じて成長した部分だと思う。
- 毎日勉強する習慣がついた。1年生のときには琴丘高校を目標にしていたが、頑張って勉強を続けていったことで、それより上の高校に合格できたことは自信になった。
- 中1や中2のときは、だらだらしてムダな時間をたくさん過ごしていたけれど、中3になって自習に来るようになり、時間の使い方が上手になった。
- 自分が行きたい高校に行けるかどうかわからない状況だったけど、夏に必死に勉強して2学期にめっちゃ成績が上がったことには成長を感じて、自信にもなった。
- 苦手科目から逃げなかったところ。1年生の時から東高に行きたいと言い続けて、一生懸命勉強をして、中1の模試から偏差値を10上げることができたのは、自分にとって自信になった。
受験期に辛かったことは何かありますか?それをどう乗り越えましたか?
- 2学期以降でテストの順位が伸び悩んでいたときがとても辛かったです。そのときは母の支えがあり、気持ちを切り替えることができて、困難を乗り越えることができました。また、推薦入試で不合格になったときには、友達からの「がんばろうな!」という言葉に励まされ、気持ちを前向きに切り替えて、一般入試に集中することができました。
- 気持ちが落ち込んだときは、中1の1学期の自分よりどれだけ成長しているかを考えて頑張った。
- 体調を崩してネガティブになった時期があり、受験への不安を自分の中から取り除くことが大変で辛かった。これまで続けてきた自分の頑張りを信じて乗り越えた。
- 好きなアイドルの動画を見た。受験後にディズニーに行く予定を立てていたので、それをモチベーションに頑張った。へこんだら、歌う、寝る、友達としゃべる!
- やる気が出ないときも、スマホを隔離して無理やりやる気を出した。疲れたら推しを見て癒された。
- 頑張っているのに成績が全然上がらなかった時は辛かった。逃げたらダメだと思ったのでひたすら問題を解いた。
- 自分よりも成績が上の人に勝つのが1つのモチベーションでした。
- 10月、11月のテスト3連チャンのときに思うように点が取れず一番へこみました。かなり落ち込みましたが、とにかく前を向いて、納得するまで勉強しました。好きな食べ物をおもいっきり食べる。目標を紙に書いて貼る。
悠学舎での学習を通じて、印象に残っていることや特に頑張ったことはありますか?
- 授業で行うテストでは点数をすべて出されるので、今の自分がクラスでどのくらいの位置にいるのか確認することができました。このことから勉強への意欲が高まりました。また、追い込みの時期は応用問題に特に力を入れて頑張りました。
- カンヅメの日のお菓子交換が楽しかったです。
- 模試で成績が上がっていったこと。少しでもわからないと感じたところは積極的に質問に行ったこと。また、一回一回の演習では点数が開示されるため、少しでも上位にいたいという気持ちで、常に全力で取り組みました。
- 英語だけは順位が下がらないように頑張り続けたこと。授業中の演習では理科と数学が毎回悪すぎて点数をさらされるのが恐怖だったこと。点数を見て何度も絶望したこと。
- 色んな県の過去問や予想問題をたくさん解いたこと。
- カンヅメがあること。慣れるまでは最後まで集中力がもたなかったし、めっちゃしんどかった。
- 授業中に実施するテストの点数がすべてオープンだったのが私には合っていた。カンヅメはノルマをクリアするまでマジで帰らせてもらえない。夏期講習や冬期講習のお弁当争奪戦が楽しかった。
これから受験に挑む後輩にアドバイスをお願いします。
- 受験期にうまくいかないことがあったら、自分ひとりで悩みを抱え込まずに親や先生に話してみること。私は話すと気持ちがスッキリして切り替えができました。諦めず自分の目標に向かって頑張ってください。応援しています。
- 夏休みは大切にする。私は水泳が苦手だったので、保体の内申アップのために夏休みにプールに泳ぐ練習に行きました。少し泳げるようになったのに通知表は上がらなかった。練習した時間が無駄だった。その分もっと勉強できた。
- 諦めずに頑張って!
- 勉強しない日をつくらない。副教科は本気でやらないと後悔する。高校受験は内申が命。自分の武器となる科目をなるべく早くつくっておく。
- 終わってみたら受験生は意外と短かった。だから後悔しないように1日1日を大事にしてください。
- 頑張れ!めっちゃ頑張ったら、昔の自分が全然勉強をしていなかったことがわかる。
- 勉強はマジで嫌いだったし、やりたくなかったけれど、自分より賢いと思っていた子に点数で勝てると嬉しかったし、自分の得意科目を磨くのは面白かった。
- とにかく頑張れ!頑張ったあとはポジティブに考える!