2023年度 第1回 英語検定

5月実施の英語検定の受付を開始いたしました。

【検定日】
2023年5月27日(土)

【検定時間(予定)】
準2級:10:00~12:00
5級:13:00~14:00
4級:14:10~15:30
3級:15:40~17:15
2級:19時以降[別途相談]

【場所】
悠学舎 英賀保駅前校

【締切】
2023年4月28日(金)

近年、中学高校の英語学習において、学ぶ語彙や文法が増えただけでなく実用的な英語表現が使われるようになってきております。

英検は語彙を増やしたり英語独特の表現を学ぶいい機会です。

積極的に活用して語彙や独特の表現を自分のものにしていきましょう。

また、私が英検の受験をおすすめする理由の1つに”リスニングの長さ”があります。

一番易しい5級でも、20分間ずっと集中力を切らさずに英語を聞き続ける必要があります。(設問が2回繰り返されずに1度しか聞けない問題もあり、集中力なしには高得点は狙えません。)

長い間、英語を聞く集中力をつけることは、学校のテストにも生きてきますよ。

外部の方もご受験いただけます(*^^*)

学生の方だけでなく、久々に勉強してみようかしら?という、お父さま、お母さまも大歓迎です♬

お気軽にお問い合せください。(お問い合せページはこちら)

目安の級がわからないという方は、下の表をご参考にどうぞ!

※昨今、中学校で学ぶ英語のレベルが上がっています。
今までは中学卒業のタイミングで3級を取得していると英語を意欲的に学んでいるアピールになりましたが、教科書改訂により高校で学ぶ内容が中学校に降りてきているため、英検3級が中学生にとって特別な級ではなくなってきています。
高校受験で英検をアピールに使いたい方は準2級取得を目指して勉強してみるのをおすすめします!

◎英検を始めて受験される場合◎

まずは1度「合格」という経験を得られるように、

「今の自分で合格できそうな級」で

”試験慣れ””合格経験”をしてみること

をおすすめしております。

合格経験がある方が次の級への弾みになりますし、テスト形式的にも1つ上の級が「前の級+@」の形式で問題が構成されているので、対策もやりやすいですよ(*^^*)