【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2024年4月24日
塾長のつぶやき

4月実力テスト頑張りました!

4月実力テストの成績表が概ね出そろいました(*^^*)

4月の実力テストは例年、今まで習った範囲のすべてがテスト範囲。

そんな中でも90点以上をたたき出してくる人が何人もいて、感心させられます(*^^*)

よく勉強している。

たいしたもんです。

中1と中2は、

点数の割には偏差値が高く出た印象です。

周りもまだまだ理解の浅い人が多いということですね。

言い換えるとチャンスってことです(ΦωΦ)

周りが油断しているということは、頑張った分だけ点数・偏差値で報われやすい。

中3は逆でしたね。

数学や英語は高得点をとっても、なかなか偏差値が伸びない。

受験を意識して周りが中2の頃より頑張っている証拠です。

今回から新中1もこの桜の掲示物の仲間入りですね♪

小学生の頃は「入口になんか貼ってあるな~。」ぐらいのものだったと思いますが、

80点以上・偏差値60以上を獲得した称号。

先輩たちの努力の結晶だったというわけです(´▽`*)

もしかしたら今回の新入生テストの結果から、

80点を遠くに感じる人もいるかもしれませんが、

定期考査(中間テスト・期末テスト)は出題範囲が限られるので、一生懸命に勉強をして高得点をとってくる人が増えます!

私もやったるで!

という気持ちで学校や塾の授業と真剣に向かってほしいです。

まずは自分が『いい点を取りたい』と思うことが大事ですから。

学校の授業をまじで大事にしよう。

学校の先生方の発言の中には、

高得点のカギが山のように埋まっている。

最高のコンディションで受けれるように、

規則正しい生活を送ろう!!!

前の記事悠学舎だより4月号次の記事 丸付けの精度は、成績の伸びに影響あり

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
2025年6月4日

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (335)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎