【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年11月1日
塾長のつぶやき

何をすれば自分が成長するかわかっているのは、強みと言えるのでは?

成績を上げたい。

伸ばしたい。

塾に来ている誰もがそう思っているだろう。

(そう思っていてほしいぞ。笑)

どうすれば今より成長できるのか?

どうすれば成績が上がるのか?

「ぽけ~。」っと「なんとな~く」勉強をしていても、

確信をついた勉強はできないわけで、

やっぱり自分と向き合う必要がある。

何が(どの科目のどの単元が)できるようになったら、成績上がると思う?

自分の弱点はどこだと思う?

塾生は読み進めるのを止めて、ちょっと自分の心に聞いてみて。

近くにペンと紙があるなら、箇条書きで書き出してみて。

1つでも2つでも。

自分の苦手や弱点を何か思いついた?

実際に塾生たちと話していたら、

上記の質問に対して、

「数学の文章題がいつも解けない。」

「英語のリスニングが苦手。」

「理科の計算問題が無理。」

「社会の歴史の用語が暗記できてないから、そこを暗記すれば上がると思う。」

など

自分の弱点が具体的に分かってる人がほとんど。

何気なく答えてるけど、

これって実はとても凄いことなんよ。

だって、その部分を「苦手」→「普通」のレベルに上げることで、

自分が成長することが約束されているわけでしょ?

絶対に成長できるポイントがわかっている。

これってむしろ強みじゃない?

その書き出した項目。

お宝レベルに貴重な情報じゃない?

私はそう思うよ。

マジで。

自分が苦手に感じている単元や種類を書き出す作業は、

お宝発掘と同じ効果がある!

そこを克服すれば、

『昨日の自分』より『今日の自分』の方が賢くなることが約束されている。

これはもう・・・やるしかねぇ!

やって伸びるとわかっているなら、やるでしょ!

やろう!

・・・・・

とはいえ、

たぶんね、

書き出してみて、

最初に思い浮かぶ3つぐらいは、

『うわ~。やりたくねぇ・・・。』

『負ける気しかしねぇ・・・。』

って思える自分にとってのラスボスレベルの単元だと思うんよ。

だから、

とりあえず10個(無理なら5個)!

書き出してみて、

第10位(下から)からやっつけていくのもありかな~。

と思う。

たぶん、第10位は

「よし。ちょっとやったるか。」

ぐらいで手が出せるところだと思う。

大きなお宝の方が克服した経験値は大きいけど、

心折れてしまうぐらいなら、

小さなお宝から拾っていこう。

書き出した項目は全部、自分を成長させるお宝なのだ!

では、本日はこんな感じで(*^^*)

今月は期末テスト。頑張りましょう♪

   
前の記事漢検にも積極的にチャレンジを!次の記事 国語の音読教材塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
2025年6月4日

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (335)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎