【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年4月11日
塾長のつぶやき

共通点や違いを見つける力

塾生たちの宿題やワークをチェックしていて、

丸付けのいい加減さに愕然とするときがある。

丸付けを適当にしているようじゃ伸びないよ。

これは事実だし、声を大にして言いたい。

「丸付けの精度」は学力と相関が強い。

勉強が苦手だと言う子ほど、不正解の答えに丸をつける。

単語の綴りが違っていても〇にするし、

漢字が間違っていても〇にする。

数学でマイナスやπが抜けているのに〇にする。

酷いものでは、全く違う答えなのに〇にする。

言い出したら切りがない。

解答と自分の答えをフワッとしか見ていない。

厳しい言い方かもしれないけど、

「細かいところに目を向けないから伸びないんだよ。

いい加減に丸付けをして「出来るようになりたい。」って気持ちはあるの?」

そう言いたくなる。

成績を上げたいと本気で思っているのであれば、

まずは「丸付け」と真剣に向き合うのが大事なんじゃないかな。

漢字や英単語を1文字ずつよく見る。

1問1問、指で差して確認をしながら、

自分の答えと解答が同じか入念にチェック。

勉強が苦手な子ほど、

成績が伸び悩んでいる子ほど、

大事なのは問題を解くことで、

答え合わせは”おまけ”だと思っている。

その考え方は間違っていて、

問題を解くことと

丸付けをすることは同じぐらい大事。

と言うより、

成績上位層になると、

答え合わせをして解ける解けないの仕分けをして、

そこからが本当の勉強。

つまり、

「正確な丸付けが

”勉強のスタート”」になる。

だから、

ワークを解きっぱなしだったり、

丸付けをおまけだと思っている時点で、

成績上位層とは全く違う勉強をしている。

と言える。

丸付け=「勉強の終わり」だと思っている人たちと、成績上位層は根本的に考え方が違うんだ。

答え合わせが下手なのって、

「丸付けたら終わり!(丸付けはおまけ!)」という間違った考え方と気の緩みがあるとは思いますが、

そもそも共通点や違いを見つけるのが下手なんだと思います。

共通点探しや間違い探しって、

勉強において非常に大事。

英単語を覚えるときも、

新しい漢字を覚えるときも、

自分の頭の中に入っている単語や漢字との共通点を意識すれば

ゼロから覚えるより間違いなく覚えやすくなる。

共通点や違いを見抜く力を鍛えるには、

「違いを見つけよう」「共通点はないかな」

そう意識を向け続けるしかない。

漢字が覚えられないなら、

漢字を読み書きする回数や時間を増やすしかないように、

思考力が足りないなら、

日頃から思考するようにしないと思考力が育たないように、

共通点探しや間違い探しも、

見つけようという意識を持ってやり続けることで感度が上がってくる。

日頃、自分の答えが間違えているのに丸にしてしまっている自覚がある人は、

これからは、

多少時間をかけてもいいので、

「注意深く見よう」という気持ちで、落ち着いて丸付けをしよう。

答え合わせって、そもそも1時間も2時間もかかるものじゃない。

普段より気を配ったとして、いつもより数十秒~数分変わるぐらいだろう。

その小さな時間の差で、

違いを見抜く力や共通点に目を向ける力が育つとしたら・・・

しっかりやった方がいいに決まっている。

さて、

ここからは完全に余談ですが・・・

子供の頃にいっぱい間違い探しをさせたら、そういう感覚って鋭くなるのかな?

なんてことを松本先生と話していて、

サイゼリアの間違い探しが話題あがり・・・。

ご存じですか?

サイゼリアの間違い探し…。

鬼むずなんです。笑

キッズメニュー!なんて可愛く書いているくせに、

「10個も間違いないやろ!!!」ってなります…。笑

間違い探しなんて所詮子供のお遊びだろ┐(´ー`)┌

って方、チャレンジしてみたい方、

サイゼリアの公式HPからどうぞ!笑

↓↓↓

https://www.saizeriya.co.jp/entertainment/

最後は脱線しましたが、丸付け大事だよ。

というお話でした!では(*゚▽゚)ノ

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

前の記事受験体験記(保護者版)塾長のつぶやき次の記事 日頃の勉強とテストが繋がっていますか塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

公立高校入試分析セミナーへ
2023年6月7日
中3最後の教室模試
2023年6月3日
塾長のつぶやき
漫画を読みなさい?
2023年5月31日
塾長のつぶやき
勉強は一人でやるもんだ
2023年5月26日
成績トップの子の親がしていること
2023年5月22日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (45)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (28)
  • 塾長のつぶやき (194)
  • 悠学舎だより (39)
  • 教室の日常 (118)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.2k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.4k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.3k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 401件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 397件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 254件のビュー | 2021/03/28 に投稿された
  • 英単語は最初の500語を覚えるまでが第一関門 202件のビュー | 2020/12/08 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.