【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年10月28日
塾長のつぶやき

あと約40日で…

11月に入ると中3は

11月実テ → 期末テ → 12月実テと、

11月10日の実力テストを皮切りに、

わずか1ヵ月間で3つのテストをこなす

怒涛の1ヵ月がやってくる。

正念場と言える時期だ。

あと40日程で高校受験の半分が終わると言っても過言ではない。

兵庫県の高校受験は、

内申点と入試本番の得点は、1:1ですからね。

テストを3つ終えて、

学校の三者懇談の日がやってきたら、

現実を受け止めるしかない。

学校からの推薦がもらえるか、もらえないか。

2学期の通知表は?

1,2学期の合算した通知表(内申点)は?

納得できなくても、受け入れるしかない。

そういう時期に来ている。

今年の中3は1,2学期で8回のテストがある。

4月実テ・5月中間・6月期末・8月実テ・

10月中間・11月実テ・11月期末・12月実テ

8回のうち、まだ3回も残っている。

多少の傷なら挽回できるし、

サボるとひっくり返る。

過去の塾生で2学期からじわじわと伸びた子もいた。

【5教科偏差値】

8月実テ 54

10月中間 56

11月実テ 55

11月期末 57

12月実テ 58

1月実テ 59

もっと早くから真面目にやっていれば…。

と言いたくなるような生徒だったが、この子にとっては受験勉強は夏からだった。

毎年感じることだが「受験生として本気になるタイミング」には個人差がある。

親やこちらが願うタイミングでカチっと切り替わるものではない。

もどかしいけれど。

受験は、

自分なりに頑張ったからといって、

全員が報われるような甘い世界ではないけれど、

一生に一度しかない高校受験生として瞬間を、

悔いの残らないようにやり抜いてほしい。

ここから約40日が正念場だ。

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

前の記事算数クイズの答え次の記事 受験に競争心は必要不可欠か

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日
塾長のつぶやき
期待しているからこそ言いたいこと
2023年9月16日
やるなー!うちの塾生
2023年9月13日
試行錯誤
2023年9月9日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (215)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.5k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.3k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 555件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 437件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 283件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.