【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • お問い合わせ
2022年6月20日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより6月号

塾生と保護者のみなさまへ
悠学舎をご利用いただきありがとうございます!

今月はいつもと内容をガラッとを変えて、
小学生・中学生・高校生へメッセージを書いてみようと思います。

【小学生へ】

今、塾から小学生のみんなに求めることが2つあります!

①毎回の小テストでの満点がとれる勉強法を身に付けること。

②難しそうな問題があっても「絶対に解けるようになってやる!」という強い気持ちを持つこと。

まず①の小テストについて。

私たちは、もっと満点をとってほしいですし、みんなの力なら当たり前のように取れると思っています。

本当に(^ω^)

特に漢字と英語の小テスト、ありますよね?

これらは何が出るか決まっているたった10問のテスト。

満点があまり取れない人は確実に反復不足ですよΣ( ̄ロ ̄lll)

(正しい漢字・正しいスペルで繰り返し練習!)

また、

テストの準備が明らかに遅い人も満点を逃していますね。

遅くとも前日には完璧に書ける状態になっているように、どんなに遅くとも3日前ぐらいから毎日練習しておくべきですよ。

漢字や英語に苦手意識がある人は、もっと前からコツコツやるべきです。

「10問ぐらい満点とれて当たり前やん!」って言える勉強の仕方を身に付けてくださいね。

②について。

諦め癖がつくと成長しなくなります。

この先、中学校は小学校の難しいバージョンを勉強するところなので、小学生の今、難しそうだからと諦めてしまうと中学生で絶対に困ります。

小学校のテストでずっと100点をとっている人でもボコボコにされるのが中学校のテストです。

将来の自分を困らせないためにも「今、ちゃんと解けるようにする!」という気持ちが大事だよ。

学校の宿題や低い点を取ってしまった学校のテストなど、わからない問題は、強化学習の時間や授業前後の時間にちゃんと質問に来るんだよ。

わからないまま、

できないまま、

ほったらかしは絶対ダメ!!

小学5,6年生は中学生になる準備期間。

今習っていることがそのまま中学校の基礎になるので、完璧にできるように頑張りましょう(*゚▽゚)ノ

【中学生へ】

中学生のみんなは、定期テスト直前で、日々勉強に励んでいることでしょう。

私は塾生の「当たり前の基準」を上げていきたいと本気で思っています。

悠学舎が目指すゴールは、

みんなに”塾に頼らなくても自分で参考書や解説を読んで学んでいける人になってもらうこと”です。

つまり、塾での学びを利用して”塾がいらない人”になって欲しいわけです。

私も松本先生もそういう思いで指導しています。勉強の仕方や考え方、盗めるところは全部持って行ってください。

そして、将来、卒塾する時期が来たら「もう自分で出来るから大丈夫!」と胸を張って卒塾してください。

そのためにも、

塾生は下記の5つのことを守って(意識して)行動してください。

①宿題は、答え合わせ後に解けなかった問題は解説を読み、解き直しまですること。

②勉強時間だけで満足せずに「解けない」→「解ける」に変えれたか?という質を意識すること。

③わからない箇所はそのままにせず、必ずわかる人に質問をすること。

④1日30分でいいので『自分のための勉強(苦手分野の復習など)』をすること。

⑤出題範囲が明確な小テストは、確実に満点がとれる準備をしてテストに臨むこと。

①~⑤のことを特に意識せずに出来るようになれば、自ずと学力は伸びますし、自分で勉強できる人になっていけます。

わかるように書いたつもりですが、①~⑤の内容がよくわからない人はいつでも聞いてください。

※中3は④は30分じゃなく限界までやらんとダメやで。

下記の⑥はおまけですが大事なことです。

⑥「私には無理」「できない」と安易に口にしないこと。

『無理という言葉に対して脳はその通りにする』というお話があります。

「私には無理」と口に出すと、脳は思考を止め、それ以上考えなくなり、その結果「無理」が本当になるそうです。脳はとても正直らしいですよ。

誰にだって得意なことがあれば苦手なこともあります。

それが普通ですので「苦手やねんな~」と思ってもいいです。でも口には出さないようにしてください。

つい口にしてしまう悪い癖がある人は「苦手やねんな~。でも頑張るか!」「無理…っぽいけど…やるわ!」とポジティブな言葉で終われるように意識しましょう。

それだけで、自分の脳がもうちょっと頑張ってくれるなら楽なもんでしょ。

みんなの成長に期待しています(´ー`*)

全員で当たり前の基準が高いチームになりましょう!

【高校生へ】

高校生はもうすぐ期末考査ですね。

昨今の大学受験は私大進学者の約6割の人が評定(内申)を利用して合格を決めています。

国公立大志望の人も私大は滑り止めになりますので、もしもの時のために学校の定期テストで評定をガッツリ稼いでおきましょうね。

※大学受験で評価の対象になる評定(内申)は高1の最初~高3の1学期まで。

ベネッセ教育研究所の「高校生の学習時間に関する調査結果」を載せておきます。

どのレベルの大学に合格した人が、学校課題以外にどれぐらい勉強をしていたか?という調査結果です。

これを見ながら高校生の皆さんは自分の生活を振り返ってみてください。

高校生の平日の平均学習時間(※部活あり時)

◆国公立・難関私立合格者◆

[高1] 学校課題+50.6分

[高2] 学校課題+69.6分

[高3] 学校課題+196.9分

◆四年制大学合格者(偏差値55未満)◆

[高1] 学校課題+34.2分

[高2] 学校課題+37.7分

[高3] 学校課題+121.8分

◆専門学校合格者◆

[高1] 学校課題+21.5分

[高2] 学校課題+21.9分

[高3] 学校課題+46.3分

+何分というのは、該当学年の生徒が自主的に勉強をしていた時間です。

難関大に合格している人ほど、学校課題以外の勉強をする時間を多く確保していたことがわかります。

(難関大に合格した人は、進学校に通っている人が多いでしょう。授業のペースが速く課題が多い状況でも高1の頃から”自分が成長するための勉強時間”を捻出していたということ。)

あなたは部活がある生活で「+何分間」自分のための勉強ができていますか?

今の自分の生活を振り返って、今現在どこレベルに該当しているのか、きちんと現実を見てください。

今の生活を続けた場合の未来の姿がその進学先です。

自分の希望する進路と合っていますか?

大学受験のライバルは全国にいる。

大学受験は言うなれば全国大会です。

今、自分の周りにレベルの高い人間が集まっているとは限りません。

緩い環境や周りの人に流されない、芯のある人になってください。

テストが近づき勉強をするのは当たり前。

テスト期間以外の時期に、将来を見据えて勉強できるかどうかで進路が大きく変わってきます。

将来に繋がる時間の使い方をしてくださいね。

自分の未来は自分で切り拓こう(*`ω´*)

【お知らせ】

【漢検 2022年度 第1回】
7/2(土)悠学舎にて実施いたします。
受験する皆さん、勉強は進んでいますか(*^^)
定期テストが迫る中学生は、まずは目先のテスト勉強だとは思いますが、終わったら即漢検モードに切り替えしましょうね。
漢検は努力が合格に直結する試験です!学年は関係ありません。合格目指してやり切りましょう!

【2022年度 夏期講習会】
7月22日(金)~8月27日(火)の5週間で夏期講習会を予定しております!
日程と時間割の詳細は只今最後の微調整中です。確定版のスケジュールは夏の個人面談でお渡しする予定ですが、先に欲しい方はお気軽にお申し出ください。完成次第LINEでお送りいたします!

以上、6月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは7月20日頃にお届けいたします。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

悠学舎だより3月号
 2023年3月19日
悠学舎だより2月号
 2023年2月21日
悠学舎だより1月号
 2023年1月20日
悠学舎だより12月号
 2022年12月20日
悠学舎だより11月号
 2022年11月21日
悠学舎だより10月号
 2022年10月20日
悠学舎だより9月号
 2022年9月20日
悠学舎だより8月号
 2022年8月20日
悠学舎だより7月号
 2022年7月20日
悠学舎だより5月号
 2022年5月20日

悠学舎だより

前の記事漢検の塾記録、更新しちゃう?次の記事 中1のみんな、初の定期テストお疲れさま!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

通知表の評定分布
2023年3月29日
変わる兵庫県の高校入試
2023年3月24日
塾長のつぶやき
1日の1%の時間だけでいいので続けてみる
2023年3月21日
悠学舎だより3月号
2023年3月19日
受験お疲れ様でした!
2023年3月14日

カテゴリー

  • お知らせ (43)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (28)
  • 塾長のつぶやき (179)
  • 悠学舎だより (37)
  • 教室の日常 (116)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 1.8k件のビュー | 2021年10月14日 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.3k件のビュー | 2021年3月15日 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.1k件のビュー | 2022年5月29日 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 366件のビュー | 2020年9月5日 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 294件のビュー | 2022年7月1日 に投稿された
  • 『はたらく細胞』は勉強になる漫画だよ! 250件のビュー | 2020年11月12日 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 233件のビュー | 2021年3月28日 に投稿された

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。


Twitter

yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
03.29

【ブログ更新】
通知表の評定分布から考えてみる。
学年の何%ぐらいの人に5がついているのか?

https://yu-gaku.com/2023/03/29/%e9%80%9a%e7%9f%a5%e8%a1%a8%e3%81%ae%e8%a9%95%e5%ae%9a%e5%88%86%e5%b8%83/

Reply on Twitter 1640964180290437120 Retweet on Twitter 1640964180290437120 Like on Twitter 1640964180290437120 1 Twitter 1640964180290437120
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
koalaenglish180 こあたん🇦🇺こあらの学校 @koalaenglish180 ·
03.27

マジで革命的なこと言います。「5文型とか言われると嫌になる」「文型って何のために習ったか全然分かんない」って人も多いよね。でも文型を見抜けるようになると、英文の意味をざっくり予測できるようになるから本当に便利だよ!もちろん例外もあるけど、これでだいたい説明がつくから覚えておいて!

Reply on Twitter 1640285728017121280 Retweet on Twitter 1640285728017121280 1358 Like on Twitter 1640285728017121280 10068 Twitter 1640285728017121280
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
sochasechaaaa ともたろう @sochasechaaaa ·
03.25

春休み用に無料プリント教材大量印刷中!苦手な分野を重点的に🧐
大変お世話になっているサイト様たちです
↓
ちびむす
ぷりんときっず
すきるまドリル 
すたぺんドリル
学習プリント.com
そぴあプリント
iドリル
プリント保管庫
こどもプリント
すらぷり
教材おきばドットコム

Reply on Twitter 1639603864860237824 Retweet on Twitter 1639603864860237824 494 Like on Twitter 1639603864860237824 3046 Twitter 1639603864860237824
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
manabi_plus 野村信弘@まなびプラス鶴見 @manabi_plus ·
03.25

社会や生物は暗記科目ではないという人もいるが、二歩目、三歩目はともかく、一歩目に関しては純粋な暗記科目であるのは間違いない。

まず詰め込んだ者だけが、暗記的要素が薄くなり、情報処理力や思考力が試される二歩目、三歩目に進める。

とにかく早い段階に詰め込んでおこう。話はそれから。

Reply on Twitter 1639637886260903937 Retweet on Twitter 1639637886260903937 13 Like on Twitter 1639637886260903937 110 Twitter 1639637886260903937
yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
03.24

【ブログ更新】
変わる兵庫県の高校入試。
これから受験を迎える人たちは、頭の片隅に置いておこう!

https://yu-gaku.com/2023/03/24/%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%82%8b%e5%85%b5%e5%ba%ab%e7%9c%8c%e3%81%ae%e9%ab%98%e6%a0%a1%e5%85%a5%e8%a9%a6/

Reply on Twitter 1639167394030710785 Retweet on Twitter 1639167394030710785 Like on Twitter 1639167394030710785 Twitter 1639167394030710785
Load More...

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2021 悠学舎.