【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年6月7日
塾長のつぶやき, 教室の日常

答えを見ることは悪いことではない

期末テストまで3週間を切り、

昨日はほとんどの中3生が自習に顔を出してくれました(*^^*)

さすが受験生や!いいぞ、いいぞ♬

テスト前は塾生からの質問も増える時期、

何でこうなるかわからん!

って時は、ちゃんとその日のうちに質問して帰ってね。

「明日聞こう。」とすると忘れるやん。

ただ、質問をしてくれる時に、

解答や解説を見ることなく質問に来る人もたまにいますね。

特に小学生の頃に、

「答えを見るのは悪いこと」という、

勘違い・刷り込みをされてる人も一定数いて、

答えは「基本的に見たらダメなもの」

答えは「〇×をつけるためのもの」

と、思い込んでいる人もいるぐらいだ。

でも、よ~く考えてね。

何のためにその問題を解いているのか。

何のためにその課題を進めているのか。

例えば、地理の問題で、

問. イギリスのブリニッ ジ展望台を0°とし、東と西にそれぞれ180° 広がる。地図上にたてに引かれた線を何というか。

この問題がわからないとして、

「答えを見てはいけない」という謎のルール?を守って空けておく人と、

さっさと答えを確認して『経線』という言葉を知って覚える人。

その日の勉強を終えたときに、どっちの人が成長していると思う(・ω・)?

そりゃ「答えを確認した人」でしょ。

と言ってくれると思います。

そうですよね。

成長するために、賢くなるために、

答えを使うのは悪くないよね。

タイトルの通り、

「答えを見ることが悪いことではない」

終わらせるために答えを写すのは論外だけど、

何のためにその問題を解いているのか。

何のために課題を進めているのか。

そこの本質からずれない使い方ならいいわけです(*^^)

「解答・解説を上手に使いこなすこと」

と

「勉強が上手になること」

は繋がっています。

だから、

「答えは見ちゃダメ。」と思い込んでいる人は、

考え方を変えていきましょうね。

ちなみに、

中2や中3で、自分の解答・解説を見て、

めっちゃ綺麗な状態なら、まだまだ成長の余地はあると思うよ♬

私の指導経験上、

解答・解説に下線やメモが入っている人は、

かなりの高確率で成績上位者です。

だって、

・とりあえず終わらせる。

・答え合わせは、〇か正解の答えを写すだけ。

という人は、絶対に解説を読まないし、線なんて引かないでしょ。

間違えた問題の解説までしっかり読み込んで、

ポイントに印やメモをつけているのは

「理解したい・できるようになりたい」の気持ちの表れだよね。

(解説に線を引いても誰にも評価されないし、間違いなく自分のためにやっている。)

全科目、解説を隅から隅まで読んで、線を引け。

なんてことは言いませんが、

下の写真の解説を読むだけでも、人によっては勉強になると思うよ。

アフリカの問題の解説ページなんだけど、

「赤道付近は熱帯。赤道から~。」のところ読んでみて。

アフリカって暑くて砂漠が広がっているイメージを持っている人もいるかもだけど、

赤道付近は砂漠じゃないんだよ~。知ってた?

↓↓↓googleマップより(たしかに赤道付近に砂漠はないね!)

以上、

本日は答えを見ることは悪いことじゃないよ。

そんなお話でした( `ー´)ノ

さぁ、期末テストに向けた勉強頑張りまっしょい♬

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

前の記事夏には募集停止とする学年があるかもしれません。次の記事 受験生。期末テストで1学期の通知表が決まるぞ。塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日
塾長のつぶやき
期待しているからこそ言いたいこと
2023年9月16日
やるなー!うちの塾生
2023年9月13日
試行錯誤
2023年9月9日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (215)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.5k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.3k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 555件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 437件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 283件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.